偽サイトに関する注意喚起/日本医師会 提供元:ケアネット ツイート 公開日:2020/05/18 5月14日、日本医師会ホームページになりすました偽サイトが作られていることが発覚した。14日16時時点で、偽サイトを悪用した攻撃などは確認できていないが、今後、当該偽サイトを利用して個人情報などを不正に奪取するような攻撃およびその被害が発生する可能性があるとして、日本医師会が注意喚起を行っている。 外部から日医ホームページ(https://www.med.or.jp/)にアクセスする際には、リンクにポインタを置く、アドレス欄をよく見るなど、ドメイン名を必ず確認するよう注意していただきたい。 現在、同会は現金の振り込みが必要となるページを一時的に閉鎖するなどの対応をとっており、今後の対応などについては、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)などに相談中とのこと。 日本医師会ホームページのアドレス(URL)は下記のとおり。 https://www.med.or.jp/ 公式ドメイン名「med.or.jp」または「~.med.or.jp」を使用。 (ケアネット 堀間 莉穂) 掲載内容はケアネットの見解を述べるものではございません。(すべての写真・図表等の無断転載を禁じます。) 関連記事 日本のCOVID-19症例を症状で検索可、新サイトオープン/日医有識者会議 医療一般(2020/05/12) 第6回 新型コロナ感染者、全国で一元管理へ 厚労省の新システム まとめる月曜日(2020/05/11) 楽天のPCR検査キット、「大変危惧の念を抱いている」/日本医師会 医療一般(2020/04/24) このページを印刷する ツイート [ 最新ニュース ] 冠動脈疾患へのPCI、FFRガイド下vs.IVUSガイド下/Lancet(2025/04/18) 症候性発作性AFのアブレーション、パルスフィールドvs.クライオバルーン/NEJM(2025/04/18) iPS細胞移植、パーキンソン病患者の脳内でドパミン産生を確認/京大(2025/04/18) カピバセルチブ使用時の高血糖・糖尿病ケトアシドーシス発現についての注意喚起/日本糖尿病学会(2025/04/18) 非専門医による診療機会を考慮、成人先天性心疾患診療ガイドライン改訂/日本循環器学会(2025/04/18) 通院費増で遺伝子変異に関連した治験への参加率が低下、制度拡充が必要/国立がん研究センター(2025/04/18) 双極症における片頭痛と関連する臨床的特徴(2025/04/18) 臓器の生物学的老化の加速は疾患リスクに影響する(2025/04/18) [ あわせて読みたい ] Dr.皿谷の肺音聴取道場(2020/05/10) 岡田正人のアレルギーLIVE(2020/04/10) 新型コロナ治療薬の有力候補、「siRNA」への期待(2020/03/26) 開発中の治療法最前線(2020/02/17) 希少疾病・難治性疾患特集 2020(2020/02/03) Dr.林の笑劇的救急問答15<上巻>(2020/01/15)