Helicobacter pylori(HP)感染は胃がんの原因と考えられているが、逆にHP陽性の進行胃がん患者の生存率がHP陰性患者よりも高いことがさまざまな国の研究で報告されている。また以前の研究から、HP感染により潜在的な抗腫瘍免疫が維持されることにより、生存期間が延長する可能性が示唆されている。今回、岩手医科大学医歯薬総合研究所の西塚 哲氏らが大幸研究コホートの前向き研究で、すべてのがんの発生率および死亡率を検討した結果、HP陽性者の全がん発生率は陰性者より有意に高かったが、全がん死亡率は同等だった。著者らは、HP感染によるがん診断後の死亡リスク低下の可能性を考察している。PLOS Global Public Health誌2023年2月8日号に掲載。
本研究の参加者は、2008年6月~2010年5月に名古屋市在住で名古屋大学医学部保健学科(旧・大幸医療センター)に来院した35~69歳の4,982人。抗HP抗体の有無が、がん(胃がん、子宮がん、肺がん、前立腺がん、結腸がん、乳がんなど)の発生率と関連するかどうかを評価し、さらにHP感染が全がん死亡に及ぼす影響も評価した。
主な結果は以下のとおり。
・1次登録の年齢中央値は53歳(範囲:35~69歳)で、8年間の観察期間中、がんが234例(4.7%)、全死亡が88例(1.8%)にみられた。
・HP陽性者は1,825人(37%)、HP陰性者3,156人(63%)であった。
・出生年が早いほどHP陽性割合が高かった。
・生年月日をマッチさせたコホート(3,376人)では、全がん発生率はHP陽性者がHP陰性者より有意に高かった(p=0.00328)が、全がん死亡率は両者に有意差はなかった(p=0.888)。
・予後因子に関するCox回帰分析の結果、HP陽性者の全がん発生率のハザード比はHP陰性者の1.59倍(95%信頼区間:1.17~2.26)だった。
著者らは「本研究では、HP陽性者は陰性者よりがん発生率が高かったが、がん死亡率には差がなかったことから、HP陽性者においてがん診断後の死亡リスクが低下したことが示唆される。ほぼすべてのがん患者は最初の診断後に治療を受けることから、HP陽性者のほうが治療による効果が高い可能性がある。この結果は、HP感染ががん診断後の死亡リスクを低下させる可能性を示唆しているかもしれない」としている。
(ケアネット 金沢 浩子)