デュピルマブによる皮膚T細胞性リンパ腫が疑われた患者の臨床・病理学的特徴

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2023/11/08

 

 日常診療でのアトピー性皮膚炎に対するデュピルマブの使用が増加して以降、皮膚T細胞性リンパ腫(CTCL)やリンパ球浸潤が生じた症例が報告されているという。そこで、オランダ・ユトレヒト大学医療センターのCeleste M. Boesjes氏らは、デュピルマブ治療中に臨床的にCTCLが疑われたアトピー性皮膚炎患者の臨床的および病理学的特徴の検討を目的として、後ろ向きケースシリーズ研究を実施した。その結果、デュピルマブによる治療を受けた患者は、特有の病理学的特徴を持ちながら、CTCLに類似した可逆的な良性のリンパ球集簇(lymphoid reaction:LR)が生じる可能性があることが示された。JAMA Dermatology誌オンライン版2023年10月18日号掲載の報告。

 本研究は、2017年10月~2022年7月にユトレヒト大学医療センターにおいて、デュピルマブによる治療中にCTCLが疑われた18歳以上のアトピー性皮膚炎成人患者14例を解析対象とした。臨床的特徴を評価し、治療前・中・後の皮膚生検のデータを収集して病理学的な再評価を行った。

 主な結果は以下のとおり。

・解析対象患者14例の年齢中央値は56歳(四分位範囲[IQR]:36~66)、男性の割合は54.5%であった。
・14例のうち3例は、CTCLの1つである菌状息肉症(MF)をデュピルマブによる治療前に有していたことが再評価により認められた。
・残りの11例は、最終的にLRと診断された。
・これらの患者はMF様症状を示したが、病理学的所見は異なり、表皮上層での小型の濃染性のリンパ球が点在し、CD4/CD8比の異常、CD30の過剰発現が認められたが、汎T細胞抗原(CD2、CD3、CD5)の消失はみられなかった。
・臨床的な悪化までの期間の中央値は、4.0ヵ月(IQR:1.4~10.0)であった。
・治療後の生検では、すべての患者でLRの完全な消失が示された。

(ケアネット)