タンパク質などの“酸性食品”が要介護リスクに影響か 提供元:ケアネット ツイート 公開日:2025/02/13 2025年までに介護を必要とする高齢者は現在の4倍にまで増加すると言われており、高齢者に対する介護の必要性を低減させる取り組みが喫緊の課題とされている。そのような状況を踏まえ、今回、国立長寿医療研究センターの木下 かほり氏らが酸性食品(タンパク質やリンを多く含むもの)がもたらすdisability(要介護状態)の発生率を調査した結果、食事性酸負荷が高い(=酸性食品の摂取量が高い)ほど、高齢女性では要介護状態の… ログインしてコンテンツへ 新規会員登録はこちら 医師 薬剤師 医学生 その他 医療関係者 記事全文がお読みいただけるようになるほか、ポイントプログラムにもご参加いただけます。 (ケアネット 土井 舞子) 原著論文はこちら Kinoshita K, et al. J Frailty Aging. 2025;14:100004. 掲載内容はケアネットの見解を述べるものではございません。(すべての写真・図表等の無断転載を禁じます。) 関連記事 フレイル予防のための食事スライド フレイル予防のための食事スライド(2020/05/26) 朝食にタンパク質で筋力維持、何を食べるのがベスト? 医療一般 日本発エビデンス(2022/04/13) フレイル、「やせが多い」「タンパク質摂取が重要」は誤解? 医療一般 日本発エビデンス(2024/02/08) このページを印刷する ツイート [ 最新ニュース ] 早期TN乳がんへの術後アテゾリズマブ、iDFSを改善せず(ALEXANDRA/IMpassion030)/JAMA(2025/02/13) 中血管閉塞脳卒中への血管内治療、アウトカムを改善せず/NEJM(2025/02/13) 毎日のダークチョコレート摂取は心肺機能を向上させる(2025/02/13) 患者さんの血糖管理を楽にする週1回注射のインスリン イコデク/ノボ(2025/02/13) 統合失調症の新治療戦略、マイクロバイオーム治療に関するメタ解析(2025/02/13) ADHDと診断された人の寿命は短い?(2025/02/13) [ あわせて読みたい ] 非機器的早期運動療法はDVT発生率を低減【論文から学ぶ看護の新常識】第1回(2025/02/05) トレンド・トーク『肺がん』(2024/06/11) 災害対策まとめページ(2024/02/05) Dr.大塚の人生相談(2024/02/26) IBD(炎症性腸疾患)特集(2023/09/01) 旬をグルメしながらCVIT誌のインパクトファクター獲得を祝福する【Dr.中川の「論文・見聞・いい気分」】第63回(2023/08/29) エキスパートが教える痛み診療のコツ(2018/10/11) 医療者向け『学校がん教育.com』(2022/12/01) アトピー性皮膚炎・乾癬特集まとめインデックス(2022/11/11) アトピー性皮膚炎・乾癬特集まとめインデックス(2022/11/11)