運動による記憶力向上は少なくとも8週間続く 提供元:HealthDay News ツイート 公開日:2025/02/11 運動することで記憶力が向上し、運動しない場合との有意差は少なくとも8週間維持されるとする研究結果が報告された。北海道教育大学岩見沢校スポーツ文化専攻の森田憲輝氏らが、学生対象クロスオーバー試験で明らかにしたもので、詳細は「Journal of Science and Medicine in Sport」に11月4日掲載された。 記憶は、数秒から数十秒ほど保持される短期記憶と、数時間から場合によっては生涯にわたって保持される長期記憶に分… ログインしてコンテンツへ 新規会員登録はこちら 医師 薬剤師 医学生 その他 医療関係者 記事全文がお読みいただけるようになるほか、ポイントプログラムにもご参加いただけます。 [2025年1月27日/HealthDayNews]Copyright (c) 2025 HealthDay. All rights reserved.利用規定はこちら 原著論文はこちら Morita N, et al. J Sci Med Sport. 2024 Nov 4. [Epub ahead of print] 掲載内容はケアネットの見解を述べるものではございません。(すべての写真・図表等の無断転載を禁じます。) 関連記事 第245回 いつもより多めの運動で記憶向上が翌日まで保たれる バイオの火曜日(2024/12/17) 認知症予防に有効な“4種の運動”の組み合わせ【外来で役立つ!認知症Topics】第19回 外来で役立つ!認知症Topics(2024/07/29) 認知機能維持に重要なのは?運動vs.睡眠 医療一般(2023/08/03) このページを印刷する ツイート [ 最新ニュース ] 高病原性鳥インフルエンザウイルスA(H5N1)のヒト感染(解説:寺田教彦氏)(2025/02/11) 日本における片頭痛治療パターン、急性期治療薬の過剰処方の可能性(2025/02/11) 適切な感染症管理が認知症のリスクを下げる(2025/02/11) 糖尿病治療薬のメトホルミンに皮膚がん予防効果(2025/02/11) COVID-19は筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群リスクを高める(2025/02/11) ストレスを抱えた外科医が手術した患者には合併症が少ない?(2025/02/11) 犬を強く愛している飼い主ほど健康になれる?(2025/02/11) [ あわせて読みたい ] 非機器的早期運動療法はDVT発生率を低減【論文から学ぶ看護の新常識】第1回(2025/02/05) トレンド・トーク『肺がん』(2024/06/11) 災害対策まとめページ(2024/02/05) Dr.大塚の人生相談(2024/02/26) IBD(炎症性腸疾患)特集(2023/09/01) 旬をグルメしながらCVIT誌のインパクトファクター獲得を祝福する【Dr.中川の「論文・見聞・いい気分」】第63回(2023/08/29) エキスパートが教える痛み診療のコツ(2018/10/11) 医療者向け『学校がん教育.com』(2022/12/01) アトピー性皮膚炎・乾癬特集まとめインデックス(2022/11/11) アトピー性皮膚炎・乾癬特集まとめインデックス(2022/11/11)