ダビガトランの服薬順守のカギは薬剤師?/JAMA

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2015/04/30

 

 67ヵ所の米国退役軍人病院を対象に、非弁膜症性心房細動患者のダビガトラン(商品名:プラザキサ)の服薬アドヒアランスを調べたところ、病院間でばらつきがあることが明らかにされた。適切な患者選択や薬剤師によるモニタリングを行っている施設では、アドヒアランスが高かったという。米国・エモリー大学のSupriya Shore氏らが報告した。同じ経口抗凝固薬でも、ワルファリンと異なりダビガトランは、ルーチンの検査と用量調整を必要としない。一方で、アドヒアランスが悪くてもそれを改善する適切なフォローアップ法は知られていなかった。JAMA誌2015年4月14日号掲載の報告より。

被験者4,863例を対象に調査
 Shore氏らは、2010~2012年に非弁膜症性心房細動でダビガトランの処方をした患者が20人以上いる67ヵ所の米国退役軍人健康管理施設を対象に、後ろ向き試験を行った。被験者総数は4,863例で、1施設当たりの患者数中央値は51例だった。質的調査には41施設、47人の薬剤師が参加した。

 施設ごとのダビガトラン服薬アドヒアランスのばらつきと、薬剤師による患者教育との関連などについて分析を行った。

 主要評価項目は、平均治療日数カバー比率(PDC)80%以上で定義した、ダビガトランの服薬アドヒアランスであった。

適切な患者選択と薬剤師によるモニタリングで上昇
 結果、患者のダビガトラン服薬アドヒアランスの中央値は、74%(四分位範囲:66~80)だった。多変量補正後の、施設によるアドヒアランスばらつきのオッズ比中央値は1.57だった。

 施設の患者への対応について調べたところ、適切な患者選択を行っている施設は31ヵ所、薬剤師による患者指導は30ヵ所、薬剤師によるモニタリングは28ヵ所で行われていた。

 アドヒアランスは、適切な患者選択の実施施設では75%に対し、非実施施設69%であった。また、患者教育実施施設では76%に対し非実施施設66%、モニタリング実施施設では77%、非実施施設65%と、いずれも各対応の実施施設のほうが高率だった。

 適切な患者選択(相対リスク:1.14、95%信頼区間:1.05~1.25)と、薬剤師によるモニタリング(同:1.25、1.11~1.41)は、いずれもアドヒアランスと有意な関連が認められた。モニタリングは期間が長いほど、またアドヒアランスが低い患者について臨床医と共同でより積極的に行うほど、アドヒアランスの改善が大きかった。

 なお薬剤師による患者指導については、アドヒアランスとの有意な関連は認められなかった。

(當麻あづさ:医療ジャーナリスト)