米国の若年者における1型および2型糖尿病の発症は、2002~12年に有意に増加し、とくに少数人種・民族で増加率が高いことが、米国・ノースカロライナ大学チャペルヒル校のElizabeth J Mayer-Davis氏らが行ったSEARCH for Diabetes in Youth Studyで明らかとなった。研究の成果は、NEJM誌2017年4月13日号に掲載された。若年期に診断された1型および2型糖尿病は、疾患管理の問題や急性期、慢性期の合併症のリスクによって臨床上および公衆衛生上大きな負担が生じる。研究グループは以前、2001~09年に有病率は1型、2型とも増加したことを確認しているが、糖尿病の最新の疾病負荷をより深く理解するには、発症動向のデータを要するという。
20歳未満の罹患率動向をGARMAモデルで評価
本研究は、米国の5つの研究施設が参加し、5つの人種・民族の若年者における1型(0~19歳)および2型糖尿病(10~19歳)の罹患率の動向を調査するために実施された(米国国立糖尿病・消化器病・腎臓病研究所[NIDDK]と疾病管理予防センター[CDC]の助成による)。
分母は国勢調査または医療保険の加入者数から得た。2002~12年の年間罹患率を算出し、一般化自己回帰移動平均(generalized autoregressive moving-average:GARMA)モデルを用いて2年移動平均による動向分析を行った。
若年の1型糖尿病患者は、5,423万9,600人年(年間平均約490万人)の分母から1万1,245例が、2型糖尿病患者は2,802万9,000人年(年間平均約250万人)の分母から2,846例が同定された。
1型、2型とも有意に線形増加
1型糖尿病の全体の未調整年間罹患率の推定値は、2002~03年の10万人当たり19.5例から、2011~12年には21.7例に上昇し、年間増加率は1.4%と統計学的に有意であった(p=0.03)。
調整後の一対比較(pairwise comparisons)における1型糖尿病の年間増加率は、ヒスパニック系が4.2%と非ヒスパニック系白人の1.2%よりも有意に大きかった(p<0.001)。また、年齢、性別、人種・民族で調整後の1型糖尿病罹患率の相対的年間増加率は1.8%(95%信頼区間[CI]:1.0~2.6、p<0.001)であった。
2型糖尿病の全体の未調整年間罹患率の推定値は、2002~03年の10万人当たり9.0例から、2011~12年には12.5例に上昇し、年間増加率は7.1%であり有意な差が認められた(人種・民族、性別、年齢によるサブグループの傾向検定:p<0.001)。
調整後の一対比較における2型糖尿病の罹患率の相対的年間増加率は、非ヒスパニック系白人(0.6%)が非ヒスパニック系黒人(6.3%)、アジア・太平洋諸島系(8.5%)、米国先住民(8.9%)よりも有意に低く(すべての比較でp<0.05)、ヒスパニック系(3.1%)と米国先住民(8.9%)との間にも有意な差がみられた(p=0.01)。また、年齢、性別、人種・民族で調整後の2型糖尿病の相対的年間増加率は4.8%(95%CI:3.2~6.4、p<0.001)だった。
著者は、「1型、2型とも、有意な線形増加を示した」とし、「人口統計学的なサブグループ間の増加率のばらつきは、糖尿病に影響を及ぼす遺伝、環境、行動学的な因子の違いを反映している可能性がある」と指摘している。
(医学ライター 菅野 守)