1~3ラインの前治療歴を有する多発性骨髄腫(MM)患者において、週1回のselinexor+ボルテゾミブ+デキサメタゾン3剤併用療法は、ボルテゾミブ+デキサメタゾン2剤併用療法と比較して無増悪生存(PFS)期間を有意に延長することが示された。ポーランド・シレジア医科大学のSebastian Grosicki氏らが、21ヵ国123施設で実施した無作為化非盲検第III相試験「BOSTON試験」の結果を報告した。selinexorはエクスポーチン1(XPO1)を阻害する経口投与可能な選択的核外輸送阻害薬で、デキサメタゾンとの併用により既治療のMM患者に対する有効性が示され、第Ib/II相試験ではボルテゾミブ+デキサメタゾンとの3剤併用療法により、ボルテゾミブの用量制限毒性である末梢神経障害の発現は低く、高い奏効率を得ていた。今回の結果を踏まえて著者は、「既治療MM患者において、有効で使いやすい新たな治療選択肢が示された」とまとめている。Lancet誌2020年11月14日号掲載の報告。
1~3ラインの前治療歴ありMM患者、3剤併用(SVd)vs.2剤併用(Vd)
研究グループは、プロテアソーム阻害薬を含む1~3ラインの前治療歴のある18歳以上のMM患者を、selinexor(100mg週1回)+ボルテゾミブ(1.3mg/m
2週1回)+デキサメタゾン(20mg週2回)3剤併用群(SVd群)、またはボルテゾミブ(1.3mg/m
2を最初の24週間は週2回、その後は週1回)+デキサメタゾン(20mgを最初の24週間は週4回、その後は週2回)2剤併用群(Vd群)に、1対1の割合で無作為に割り付けた(層別化因子:プロテアソーム阻害薬による治療歴の有無、治療ライン、MMのステージ)。
主要評価項目は、intention-to-treat集団におけるPFSであった。安全性については、治験薬を少なくとも1回投与された患者を解析対象集団に含んだ。
PFSはSVd群13.93ヵ月、Vd群9.46ヵ月
457例がスクリーニングを受け、402例がSVd群(195例、49%)とVd群(207例、51%)に無作為に割り付けられ、2017年6月6日~2019年2月5日に初回投与が行われた。追跡調査期間中央値(四分位範囲)はSVd群13.2ヵ月(6.2~19.8)、Vd群16.5ヵ月(9.4~19.8)であった。
PFS期間中央値はSVd群13.93ヵ月(95%信頼区間[CI]:11.73~評価不能)、Vd群9.46ヵ月(95%CI:8.11~10.78)であった(ハザード比[HR]:0.70、95%CI:0.53~0.93、p=0.0075)。
主なGrade3/4の有害事象は、血小板減少症(SVd群39% vs.Vd群17%)、疲労(13% vs.1%)、貧血(16% vs.10%)、肺炎(11% vs.11%)であった。Grade2以上の末梢神経障害は、SVd群(41例、21%)がVd群(70例、34%)より少なかった(オッズ比:0.50、95%CI:0.32~0.79、p=0.0013)。SVd群で47例(24%)、Vd群で62例(30%)が死亡した。
なお本試験は進行中で、2020年2月20日時点で55例が治療を継続中である。
(医学ライター 吉尾 幸恵)