新型コロナウイルス感染症(COVID-19)による重症肺炎で入院した患者の治療において、IL-6受容体モノクローナル抗体のトシリズマブはプラセボと比較して、28日後の臨床状態を改善せず、死亡率を抑制しないことが、米国・ベイラー医科大学のIvan O. Rosas氏らが行った「COVACTA試験」で示された。研究の成果は、NEJM誌2021年4月22日号に掲載された。
欧米9ヵ国のプラセボ対照無作為化第III相試験
COVACTA試験は、重症COVID-19肺炎入院患者におけるトシリズマブの有効性と安全性を評価する国際的な二重盲検プラセボ対照無作為化第III相試験(F. Hoffmann-La Rocheなどの助成による)。
2020年4月3日~5月28日の期間に、北米と欧州の9ヵ国62施設で、年齢18歳以上、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)法と、胸部X線またはCT検査で重症COVID-19肺炎と確定された患者が登録された。
被験者は、トシリズマブ(8mg/kg体重)の静脈内投与を1回受ける群またはプラセボ群に、2対1の割合で無作為に割り付けられた。参加者の約4分の1が、トシリズマブまたはプラセボの1回目の投与から8~24時間に、2回目の投与を受けた。
主要評価項目は、修正intention-to-treat集団(トシリズマブまたはプラセボの投与を少なくとも1回受けたすべての患者)の28日目の臨床状態とした。臨床状態は、1(退院または退院準備の状態)~7(死亡)の順序尺度で評価された。
28日の臨床状態中央値:1.0 vs.2.0、死亡率:19.7% vs.19.4%
438例が登録され、トシリズマブ群に294例(平均年齢[±SD]60.9±14.6歳、男性69.7%)、プラセボ群に144例(60.6±13.7歳、70.1%)が割り付けられた。
28日の時点での順序尺度による臨床状態中央値は、トシリズマブ群が1.0(95%信頼区間[CI]:1.0~1.0)、プラセボ群は2.0(酸素投与がなく、集中治療室[ICU]以外に入院)(1.0~4.0)であり、両群に有意な差は認められなかった(群間差:-1.0、95%CI:-2.5~0、van Elteren検定によるp=0.31)。
安全性解析集団では、重篤な有害事象は、トシリズマブ群が34.9%(103/295例)、プラセボ群は38.5%(55/143例)で発生した。また、28日時点の死亡率は、トシリズマブ群19.7%、プラセボ群19.4%であり、両群に有意差はなかった(加重平均差:0.3ポイント、95%CI:-7.6~8.2、名目上のp=0.94)。
著者は、「今回のデータからは、退院または退院準備までの期間、およびICU入室期間においては、トシリズマブが有益である可能性が示唆されたが、これらはいずれも別の追加研究を要する」としている。
(医学ライター 菅野 守)