再生不良性貧血に免疫抑制療法+エルトロンボパグが有効/NEJM

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2022/01/14

 

 未治療の重症再生不良性貧血患者において、エルトロンボパグと標準免疫抑制療法の併用は、血液学的奏効の得られる割合、速さ、大きさを改善し、さらなる毒性は認められなかった。フランス・パリ大学のRegis Peffault de Latour氏らが、未治療の重症再生不良性貧血患者を対象に、標準免疫抑制療法とエルトロンボパグの併用について検討した、研究者主導の無作為化非盲検第III相試験「RACE試験」の結果を報告した。重症再生不良性貧血患者を対象とした第I/II相試験において、エルトロンボパグは、ウマ抗胸腺細胞グロブリン(ATG)+シクロスポリンを含む標準免疫抑制療法の有効性を改善することが示されていた。NEJM誌2022年1月6日号掲載の報告。

標準免疫抑制療法+エルトロンボパグ併用の有効性を標準免疫抑制療法単独と比較

 研究グループは、2015年7月~2019年4月の期間に、新たに診断された15歳以上の重症再生不良性貧血患者205例を登録した。このうち、登録後に死亡した2例および再生不良性貧血以外の診断を受けた6例を除く、重症再生不良性貧血と確定診断された197例を、免疫抑制療法(ウマATG+シクロスポリン)単独群(A群、101例)、または免疫抑制療法+エルトロンボパグ併用群(B群、96例)に無作為に割り付けた。

 主要評価項目は、3ヵ月時の血液学的完全奏効(CHR)で、intention-to-treat解析を実施した。

エルトロンボパグ併用で3ヵ月時の完全奏効率が2倍に

 3ヵ月時のCHR率は、A群10%、B群22%であった(オッズ比:3.2、95%信頼区間[CI]:1.3~7.8、p=0.01)。また、副次評価項目である6ヵ月時の全奏効率(完全奏効または部分奏効に至った患者の割合)は、A群で41%、B群で68%であり、初回奏効までの期間中央値はA群8.8ヵ月、B群3.0ヵ月であった。

 重篤な有害事象の発現率は、両群で類似していた。追跡期間中央値24ヵ月において、骨髄異形成症候群に分類される核型異常が、A群1例およびB群2例に確認され、無イベント生存率はそれぞれ34%および46%であった。体細胞変異は、ベースラインでA群29%、B群31%が検出され、6ヵ月時にはそれぞれ66%、55%に増加したが、血液学的奏効および2年アウトカムへの影響は認められなかった。

(医学ライター 吉尾 幸恵)