肝線維化を伴うNASHへのresmetirom、52週での有用性/NEJM

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2024/02/19

 

 肝線維化を伴う非アルコール性脂肪肝炎(NASH)に対し、開発中のresmetiromの80mgおよび100mg投与はプラセボとの比較において、NASH消失および肝線維化ステージの1段階以上の改善に関して、優れていることが示された。米国・Pinnacle Clinical ResearchのStephen A. Harrison氏らが、第III相二重盲検無作為化プラセボ対照試験「MAESTRO-NASH試験」の結果を報告した。NASHは進行性の肝疾患で、現在までに承認された治療薬はない。resmetiromは、肝指向性の経口選択的甲状腺ホルモン受容体β作動薬で、先行する第IIおよび第III相試験で、成人NASHに対する有効性、安全性を支持するデータが示されていた。NEJM誌2024年2月8日号掲載の報告。

52週時点の肝線維化の悪化のないNASH消失などを比較

 MAESTRO-NASH試験は、肝生検でNASHと診断された肝線維化ステージ(F0:肝線維化なし~F4:肝硬変)F1B、F2、F3の成人患者を対象に、resmetiromの有効性と安全性を評価する第III相試験で現在も進行中である。被験者は、1日1回のresmetirom 80mgまたは同100mgもしくはプラセボを投与されるよう無作為に1対1対1の割合で3群に割り付けられ、追跡評価を受けた。

 本報告は52週時点の結果を報告するものである。同時点の主要エンドポイントは2つで、肝線維化の進展を伴わないNASH消失(非アルコール性脂肪性肝疾患[NAFLD]活動性スコア[範囲:0~8、高スコアほど重症であることを示す]が2ポイント以上低下など)と、NAFLD活動性スコアの悪化を伴わない肝線維化ステージの1以上の改善(低下)であった。

NASH消失や肝線維化ステージ1以上の改善はresmetirom群で約24~26%

 主要解析には、被験者計966例が含まれた(resmetirom 80mg群は322例、100mg群323例、プラセボ群321例)。

 肝線維化の進展を伴わないNASH消失を認めた被験者の割合は、プラセボ群9.7%に対して、80mg群25.9%、100mg群29.9%であった(プラセボ群と比較した両resmetirom群のp<0.001)。NAFLD活動性スコアの悪化を伴わない肝線維化ステージ1以上の改善が認められた被験者の割合は、プラセボ群14.2%に対して、80mg群24.2%、100mg群25.9%であった(同比較のp<0.001)。

 LDLコレステロール値のベースラインから24週目までの変化量は、プラセボ群+0.1%に対し、80mg群-13.6%、100mg群-16.3%であった(同比較のp<0.001)。

 安全性の評価では、プラセボ群と比べてresmetirom群で下痢(プラセボ群15.6%、resmetirom 80mg群27.0%、100mg群33.4%)と悪心(12.5%、22.0%、18.9%)の発現頻度が高かった。重篤な有害事象の発現率は、3群間で同程度であった(11.5%、10.9%、12.7%)。

(ケアネット)