昏睡・植物状態の患者、25%はfMRIまたはEEGで脳活動あり/NEJM

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2024/08/26

 

 昏睡、植物状態または最小意識状態マイナスの患者において、約4例に1例は言葉による指示に対するfMRIまたは脳波(EEG)上の活動、すなわち認知と運動の解離(cognitive motor dissociation:CMD)が認められたという。米国・Spaulding Rehabilitation HospitalのYelena G. Bodien氏らが国際共同前向きコホート研究の結果を報告した。一方、意識障害を有するが言葉による指示に対して観察可能な反応があった患者において、CMDが認められたのは約3例に1例であった。脳損傷により指示に反応しない患者が認知課題を行い、fMRIやEEGで検出される場合がある。CMDとして知られるこの現象については、これまで意識障害患者の大規模コホートにおいて体系的な研究はなされていなかった。NEJM誌2024年8月15日号掲載の報告。

言葉による指示に対する脳活動をfMRIならびにEEGで評価

 研究グループは、6施設が参加するResearch Electronic Data Capture(REDCap)データベースを用いて、2006~23年における意識障害を有する18歳以上の成人478例の臨床、行動、task-based fMRIおよびEEGのデータを収集した。

 解析対象は、少なくとも1回以上Coma Recovery Scale-Revised(CRS-R)で評価され、かつCRS-R評価の前後7日以内にtask-based fMRIまたはEEGで言葉による指示(たとえば、「テニスをすることを想像する」、「手を開いたり閉じたりすることを想像する」、「手を開いたり閉じたりする」)に対する反応の評価を受けた患者とした。

 対象患者を、CRS-Rに基づき、言葉による指示に対して観察可能な反応がなかった患者(すなわち、昏睡、植物状態、最小意識状態マイナス)と、反応があった患者に分け、言葉による指示に対するtask-based fMRIまたはEEGの反応を評価した。

言葉による指示に対する観察可能な反応がなかった患者のうち25%はCMDを認める

 データが収集された478例中、CRS-Rスコアあるいはtask-based fMRIまたはEEGのデータが得られなかった125例が除外され、解析対象は353例となった。fMRIまたはEEGのいずれかのみで評価された患者が231例(65%)、fMRIとEEGの両方が実施された患者が122例(35%)であった。患者背景は、年齢中央値37.9歳、脳損傷からCRS-R評価までの期間の中央値は7.9ヵ月(受傷後28日以内にCRS-R評価を受けた患者の割合は25%)、病因の50%は脳外傷であった。

 CRS-Rに基づき昏睡、植物状態または最小意識状態マイナスと診断された患者は241例で、このうち60例(25%)において、言葉による指示に対して観察可能な反応はなかったにもかかわらずtask-based fMRIまたはEEGに対する反応、すなわちCMDが検出された。60例のうち11例はfMRIのみ、13例はEEGのみ、36例は両方で評価された。

 CMDは、年齢が若いこと、受傷からの時間が長いこと、脳外傷が病因であることと関連していた。

 対照的に、課題に基づくfMRIまたはEEGでの反応は、言語による命令に対して観察可能な反応を示した参加者112例中43例(38%)にみられた。

(ケアネット)