今日は「アレックス・レモネード・スタンド・デー」です 最終更新:2023/06/12 今日は何の日? アメリカのアレックス・スコットさんという小児がん罹患の少女が「レモネードを売ってそのお金を病院に寄付したい」という行動と思いにより、小児がんに苦しむ患児をサポートする日として制定。関連するコンテンツをご紹介。
消毒に最適なエタノール濃度は?100%ではいけない理由とは? 最終更新:2023/06/07 臨床力に差がつく 医薬トリビア 新連載!クイズ形式で学ぶ、臨床現場で発生するふとした疑問への答えや豆知識。第1回は、消毒に最適なエタノール濃度とその理由について。なぜ100%ではいけないか考えたことはありますでしょうか?
改正マイナンバー法成立、“デジタルアレルギー”払拭に秘策あり 最終更新:2023/06/07 ざわつく水曜日 来秋の健康保険証廃止、マイナンバーカード一本化が正式決定。トラブルも報告されていますが、医療DXへの流れは避けられません。患者・医療機関双方に残る“デジタルアレルギー”解消にこんなアイデアが効くかも?
麻疹・風疹ワクチン、各年代の接種状況一覧 最終更新:2023/06/05 患者説明用スライド 日本は2015年に麻疹排除を達成しましたが、2023年4月末から麻疹感染が相次いで確認されました。感染拡大の防止に向け、麻疹・風疹ワクチン接種歴を把握していない方の接種状況の確認にお役立てください。
改正マイナンバー法可決、来年秋に健康保険証は廃止、マイナンバーカードに一本化/国会 最終更新:2023/06/05 まとめる月曜日 「改正マイナンバー法可決、来年秋に健康保険証は廃止、マイナンバーカードに一本化」「コロナの検査数の水増しで183億円の補助金請求、取り消しへ」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!
ヘレン・ケラー、何が「奇跡」なのか 最終更新:2023/06/05 シネマセラピー 人間は生まれてからどのように言葉を覚えていくのでしょうか?言葉よりも見た目や口調が聞き手に影響を及ぼす(メラビアンの法則)のはなぜでしょう?伝記「ヘレン・ケラー」の“奇跡”を通じて解説します。
麻疹・風疹の違いは? 最終更新:2023/06/02 患者説明用スライド 意外と知られていない、麻疹(はしか)と風疹(3日はしか)の違いについて、患者さんに正しく理解してもらうために、お使いください。最新の発生状況についてもまとめています。
喘息の症状悪化、次にすべきは? 最終更新:2023/05/22 乗り切れ!アレルギー症状の初診対応 クイズ形式で手軽に学べる、アレルギー診療の基礎&最新知識。喘息が悪化した患児が来院。吸入ステロイド薬で治療中とのことだが、次の手はどうすべき?
インフルの集団感染、新型コロナの教訓はいずこに!? 最終更新:2023/05/19 バズった金曜日 宮崎県の高校でインフルエンザの集団感染が発生しました。体育祭が感染拡大の要因と報じられていますが、インフルエンザの感染力のピークは発症後であることを考え、村上氏は新型コロナの教訓を改めて強調します。
より良い教育は絶対音感より○○、才能より○○! 最終更新:2023/05/18 シネマセラピー 英才教育で子供の才能を開花させたい、絶対音感を身に付けさせたいですか?実はその教育、逆効果かもしれません。絶対音感を身に付けることで失うかもしれない能力があるとしたら…?
カビっぽい教室だと生徒の肺機能が悪くなる 最終更新:2023/05/05 Dr.倉原の“おどろき”医学論文 小児喘息の多くはハウスダストなどのアレルギーが関連しており、カビっぽい教室だと生徒の喘息の悪化につながります。そこで、HEPAフィルターの介入によって、児童の肺機能低下を防げるかを評価した論文です。
書籍紹介『査読者が教える 臨床研究のロジック‐臨床センスを生かした統計解析と論文作成』 最終更新:2023/05/04 医学のしおり 森本剛先生の「査読者が教えるシリーズ」第3弾。「学会発表はしたが、論文化は手付かず…」なんてことはないでしょうか?研究を論文化する方法について、カンファレンスの設定で師弟のやり取りを通じて学べます。
「おかあさんといっしょ」が言葉の学習に最適なワケ 最終更新:2023/05/03 シネマセラピー 外国語を話せるようになる近道は外国語を歌うことかもしれません。また、失語症のリハビリにも歌が注目されています。その理由について、発声学習をテーマにNHK「おかあさんといっしょ」を題材として考察します。
中学生に対する“がん教育”、何を、どのように伝えますか?[がん教育模擬授業] 最終更新:2023/04/25 医療者向け『学校がん教育.com』 医師だからこそできる“がん教育”をどのように実践するか。実際の授業で使用するスライドを用い、西森久和氏(岡山大学病院)が模擬授業形式で解説します。
児童虐待相談が多い都道府県は? 最終更新:2023/04/21 Dr.倉原の“おどろき”医学論文 今回は、コロナ以前とパンデミック期の2019~21年にかけて、全国の児童虐待の相談件数を調査した論文を取り上げます。家にこもる期間が長かったコロナ禍ですが、相談率との相関はどうなっているでしょうか。
小中高で“医師”が行うがん教育、実践のためのノウハウを徹底解説 最終更新:2023/04/20 医療者向け『学校がん教育.com』 医師だからこそできる“がん教育”をどのように実践するか。外部講師として多くの授業を担当する西森久和氏(岡山大学病院)が、ノウハウを解説します。
小児に出血や下血がみられたら想起したい疾患 最終更新:2023/04/19 希少疾病ライブラリ 若年性ポリポーシス症候群は、遺伝性疾患で小児に多く報告があります。わが国は約1,200人の患者が推定され、根治療法はまだありません。本症の最新知見を新井正美氏が解説します。
新型コロナウイルスが胎児の脳へ移行/コロナ死亡率は依然としてインフルより高い 最終更新:2023/04/11 バイオの火曜日 妊婦が感染したコロナウイルスに胎児が感染し、脳へ移行したことが明らかになりました。脳への長期の影響が懸念されます。また、コロナ入院患者の死亡率はインフル入院患者より依然として高いことも報告されました。
映画ドラえもん、出木杉君の登場が少ないワケ 最終更新:2023/04/10 シネマセラピー 昨今、中学受験が過熱していますが、英才教育で子供をパーフェクトに育てたいですか?パーフェクトであることに危うさはないですか?理想の子育てとは何か考えてみましょう。キーワードは自己肯定感と自己効力感。