ニコチン依存症治療用アプリが人間味を帯びたら医者いらず? 最終更新:2020/06/26 バズった金曜日 日々の業務に追われ患者に親身になれない先生も多いはず。先日、AIが心理的ケアを担うニコチン依存症治療用アプリの製造販売承認が了承。近い将来、AIに医師はできない!…という考えが覆されるかもしれません。
分子標的薬による術後アジュバントの意味 最終更新:2020/06/25 忙しい医師のための肺がんササッと解説 常に進化する肺がん研究。その進化の波に乗り遅れないために、押さえておきたい最新論文を和歌山県立医科大学 赤松弘朗氏がピックアップし紹介する。
夏本番!冷やし中華ならぬ「抗体検査始めました」の怪 最終更新:2020/06/24 ざわつく水曜日 気になるけれども、あまりおおっぴらには語りにくい、そんな医療業界の情報を医療メディアの元編集長が紹介します。今回は、一気に広がりをみせている新型コロナウイルス抗体検査とその問題点についてです。
抗がん剤に細胞内の仕事場?COVID-19薬を撃ち込むべき場所も発見か 最終更新:2020/06/23 バイオの火曜日 抗がん剤シスプラチンが、核内の特定のタンパク質凝集体に集積して役目を果たしている可能性が明らかに。この研究を応用し、薬の標的となりうる新型コロナウイルスのウイルス複製の場も調べられた。
ASCO2020肺がん速報レビュー エキスパート版(続き) 最終更新:2020/06/23 学会レポート ASCO2020の肺がんのエキスパートトピックを、国立がん研究センター中央病院の大熊裕介氏がリモートレビュー。Exon20、新ADC、胸腺上皮性腫瘍、マイクロバイオームなどを追加。
新型コロナ接触確認アプリ(COCOA)利用開始、DLは240万件超 最終更新:2020/06/22 まとめる月曜日 「唾液で新型コロナウイルスの抗原検査が可能に」「初の“デジタル薬”?禁煙治療アプリが承認」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!
クラスター発生の永寿総合病院、「支援・寄付一覧」から見えてきたものは? 最終更新:2020/06/17 ざわつく水曜日 気になるけれども、あまりおおっぴらには語りにくい、そんな医療業界の情報を医療メディアの元編集長が紹介します。今回は、新型コロナでクラスター発生源となってしまった永寿総合病院の診療再開の話題です。
日本は上位の風疹流行国と知ってますか 最終更新:2020/06/17 今、知っておきたいワクチンの話 今回から各論として「MRワクチン」をお届けします。風疹・麻疹はワクチン接種で防げる疾患ですが、まだわが国では必要な接種が不足しています。疾患の概要とワクチン接種の必要性を詳しく菅長麗依氏が解説します。
さよならN95マスク!? 米国病院でのP100フィルターマスク導入 最終更新:2020/06/16 バイオの火曜日 全世界的に不足したN95マスク。米国の医療機関では、繰り返し使えるガスマスク様のマスクが試され、その使用感にN95マスクに戻ることにしたスタッフは1人もいなかったとの報告です。
医療従事者には最大20万円の慰労金、二次補正予算が成立 最終更新:2020/06/15 まとめる月曜日 「病院の再編・統合に向け、地域包括ケア病棟の開設条件を緩和」「今年の薬価調査・薬価改定に関係業界から延期論が相次ぐ」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!
ASCO2020肺がん速報リモートインタビュー(2) 最終更新:2020/06/12 学会レポート ASCO2020の肺がんの旬なトピックを、埼玉医科大学国際医療センターの山口央氏がリモートでレビュー。
アジアの肺がんのための初のガイドライン 最終更新:2020/06/11 肺がんインタビュー アジアの肺がん治療の現状に適合したガイドラインである、局所進行肺がんPan-Asian ESMOガイドライン。どう作られ、どう読み、どう活用するべきか、作成委員の九州がんセンター瀬戸貴司氏に聞いた。
COVID-19、アンケートから見えた医療者のメンタル状況と対策を識者が解説 最終更新:2020/06/10 COVID-19の拡大を受け、医療現場では長期に渡る対応を迫られている。会員アンケートの結果を基に、国際医療福祉大学大学院教授の中尾睦宏氏に個人と組織が取るべき対策について聞いた。
COVID-19試験を仲良く取り下げた2大誌、LancetとNEJMはお咎めなし? 最終更新:2020/06/09 バイオの火曜日 米国企業Surgisphere社が関与する3つの臨床試験について、2大誌を含む3報が取り下げられた。その背景と、各国でのCOVID-19の治療や今後の臨床試験に与える影響とは?
病院の経営状況悪化に危機感、日病協から要望書提出 最終更新:2020/06/08 まとめる月曜日 「全国知事会で病院再編の検討先送りが歓迎される」「予防医療推進についての報告書、自民党有志から政府へ提出」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!
黒人差別とアフターコロナの「マスク着用」励行は同罪か 最終更新:2020/06/05 バズった金曜日 新型コロナ流行を発端に収束後もマスク着用の義務感が漂う日本。しかし、着用したくてもできない人の存在を知らずして呼びかけてはいけません。医療者こそ、そんな少数派を守り、正しい感染予防を伝えましょう。
マイコプラズマの検査って何するの? 最終更新:2020/06/05 患者説明用スライド なんで採血するのか、なんのために検査するのか…気になる患者さんへ、獨協医科大学病院の志水太郎氏が監修するスライドで説明しませんか?
感染から医療者を守る対策はどうする 最終更新:2020/06/04 診療よろず相談TV COVID-19の診療で医療者が感染しないように感染防護は重要です。クリニック、病院、高度医療機関での対応について忽那賢志氏が詳しく解説します。(再掲)
「つぶれる前に助けてくれ!」 医療機関の叫びをどうとらえるか 最終更新:2020/06/03 ざわつく水曜日 気になるけれども、あまりおおっぴらには語りにくい、そんな医療業界の情報を医療メディアの元編集長が紹介します。今回は、新型コロナの影響で急速に悪化する医療機関の経営問題と、その救済措置についてです。