腫瘍循環器診療 実践トレーニング 最終更新:2024/06/18 注目が高まる腫瘍循環器学の新しいガイドラインや知見を臨床現場でどう活かすか、がん種や治療法ごとに具体的なシチュエーションを示しながら解説。
鼠径部ヘルニア診療ガイドライン 2024[第2版] 最終更新:2024/06/11 Minds方式を採用し、9年ぶりに改訂!システマティック・レビューが困難な臨床疑問もコラム形式などで解説します。大腿ヘルニアや小児ヘルニアも取り上げ、本邦の実情に即したガイドラインとなっています。
小児急性中耳炎診療ガイドライン 2024年版 第5版 最終更新:2024/06/10 「中耳炎診療の基本を伝える」使命に則り、約6年ぶりの大改訂!軽症・中等症・重症のアルゴリズムを合体した「アルゴリズムのまとめ」を追加するなど、初学者から熟練者まで有用なガイドラインとなっています。
神経発達症群(講座 精神疾患の臨床 第9巻) 最終更新:2024/06/03 人口の1割以上が該当するという神経発達症。成人後に診断されるケースも多く、神経発達症を専門としない精神科医にとっても重要性が増しています。本書は神経発達症群全般の最新情報をわかりやすく解説します。
骨折治療の現在地を知る! 最終更新:2024/05/24 日進月歩の骨折治療では、多職種連携による医療システム構築・発展のほか、高齢者の骨折や骨粗鬆症の治療なども重要です。これらのホットな話題に対する現時点での取り組みや未来に向けた提言を紹介します。
成人肺炎診療ガイドライン2024 最終更新:2024/05/10 7年ぶりの改訂!超高齢社会や新型コロナウイルス感染症の流行など、医療現場の変化に対応すべく、最新のエビデンスに基づき改訂されました。非専門医の方々にもお役立ていただける内容となっています。
日常診療に活かす 診療ガイドラインUP-TO-DATE 2024-2025 最終更新:2024/04/29 全医療者必携の日常診療の指針書決定版。日常診療で遭遇頻度の高い疾患・症候を網羅し、175疾患のアルゴリズムを掲載しています。各領域の第一人者が診療ガイドラインのエッセンスを紐解いた1冊です。
必携 消化器・一般外科医のための外科解剖アトラス 最終更新:2024/04/26 消化器・一般外科医が扱うことが多い5領域の術式について、安全かつ確実な手術を行うために必要な外科解剖をエキスパートが解説。写真やイラストをふんだんに使用し、初学者からベテランまで幅広く活用可能です。
最新ガイドライン準拠 小児科診断・治療指針 改訂第3版 最終更新:2024/04/24 小児科医が遭遇するさまざまな場面について、どのようなことを考え、どのようなことに注意すべきかをエキスパートの視点から最新のガイドラインを基に解説します。臨床現場の診断・治療の指針としてご活用ください。
リンパ浮腫診療ガイドライン 2024年版 第4版 最終更新:2024/04/18 続発性リンパ浮腫の診療ガイドラインが6年ぶりに改訂。実診療でよくある質問を反映し、民間療法や美容的な施術に関するCQも設定しました。23個のCQについて、科学的根拠をもとにわかりやすく解説します。