症例で学ぶ 検診心電図 集中セミナー 最終更新:2024/04/10 実際の心電図をたくさん見て体験的に学ぶことが、心電図判読の上達の近道といえます。本書は、著者が実際に経験した41症例の心電図をもとに、臨床診断や必要な対応を疑似体験できる1冊です。
前庭リハビリテーションガイドライン 2024年版 最終更新:2024/03/18 「平衡訓練/前庭リハビリテーションの基準2021年版」を基に、Mindsの手法に準拠して本邦初の平衡訓練/前庭リハビリテーションのガイドラインが作成されました。
精巣癌診療ガイドライン 2024年版 第3版 最終更新:2024/03/15 2015年以来の改訂。2015年版以降に得られた最新のエビデンスに基づき、精巣がん診療におけるさまざまな局面での指針が示されました。精巣がんの診療に関わるすべての医療者にとって有用なガイドラインです。
医療への信頼 Trust in Medical Care 最終更新:2024/03/08 重度障害の娘を育てながら世界の島々をわたり歩いた著者の36年間の記録。娘が成長する姿とともに医療従事者たちの素顔を捉え、プロとしての喜び・葛藤・苦悩、患者・家族が寄せる医療への信頼の強さを伝えます。
英語力ゼロからの国際学会成功ガイドブック 最終更新:2024/02/26 国際学会で発表しようと思ったこと、英語の壁に悩んだことはないでしょうか?皆さんの英語の悩みを解決すべく、北米で働く現役の日本人医師が、日本人が英語で苦労する部分やその解決策を1冊の本にまとめました。
女性診療の疾患と薬がよくわかる ウィメンズヘルスケアのための薬の使い方 最終更新:2024/02/16 近年、ウィメンズヘルスケアへの注目が高まっています。特別な知識が必要なため、難しいというイメージのある女性診療について、知りたかった情報が満載の本書。「もう苦手とは言わせない」内容となっています。
超改訂版 流れがわかる学会発表・論文作成 How To 最終更新:2024/02/06 「学会や研究会で症例発表をすることになったが、何かよい参考書はないだろうか?」「論文を書いてみたいけれど、どこから手を付けたらよいのだろう?」といった疑問や不安を持つすべての医療者にぴったりの1冊。
子どもの検査値の判断に迷ったら 最終更新:2024/01/15 小児の検査値について判断に迷うことはありませんか?本書は、日常診療で頻回に行う尿検査、血液検査、感染症検査をはじめ、便、髄液、血液の専門領域の検査まで幅広く網羅し、適切な判断の道しるべとなる1冊です。
非典型症例と類似疾患を知ってCommon Diseaseを極める 最終更新:2024/01/12 よく目にする疾患であっても、非典型的所見を知らないと正しい診断にたどり着けないことがあります。画像所見を整理し、深く理解するため、豊富な臨床経験を有するエキスパート29名がわかりやすく解説します。
乳がん検診を科学する 最終更新:2023/12/22 日本における乳がん検診の導入の流れから日進月歩の知識まで効率よく学ぶことができ、初めて学ぶ方にも経験者の方にも役立つ1冊です。医療者がよく聞かれる質問と模範回答についても、Q&A形式で示しています。