ヒゼンダニが引き起こす尋常でない痒み 最終更新:2017/11/17 患者説明用スライド 疥癬は、ダニの皮膚への寄生により引き起こされる皮膚疾患です。高齢者介護施設では集団発生することもあります。本症の概要を1枚のスライドでお届け。
抗菌薬が必要ない急性下痢症患者への説明 最終更新:2017/11/16 診療よろず相談TV 今回のテーマは、「患者への説明(急性下痢症編)」。回答者は当該領域のスペシャリスト、東京都立多摩総合医療センター 感染症科の本田仁氏です。
診療科別医師の向き/不向き 最終更新:2017/11/16 Dr.中島の新・徒然草 今年も臨床研修マッチング結果が発表されましたが、フィットして活躍してくれる人材が欲しいのは皆同じ。病院としても、診療科としても、その思惑はさまざまなようで…。
左主幹部へのPCIはCABGに追いついたのか?SYNTAX II試験 最終更新:2017/11/16 CVフロントライン FFR Club Japanの協力のもと、適切なPCIの推進に重要な役割を担う冠血流予備量比(Fractional Flow Reserve:FFR)に関する最新論文を紹介していく。
四肢にじんじんする異常感覚がある難病 最終更新:2017/11/14 希少疾病ライブラリ アトピー性脊髄炎は、四肢の異常感覚を主徴とし、神経障害性疼痛や筋力低下を起こし、患者さんのQOLを著しく低下させます。本症の最新知見を藤井敬之氏らが解説します。
古くて危ない再興感染症に備える 最終更新:2017/11/14 新興再興感染症に気を付けろッ! 今回は再興感染症として「ペスト」をお届けします。中世に人類を苦しめたペストが、マダガスカルでアウトブレイクしているようです。忽那賢志氏のレクチャーでお届けします。
間食がやめられない人に試してほしい3つの方法 最終更新:2017/11/14 糖尿病の食事指導スライド わかりやすい図解で食事指導のポイントがしっかり伝わると好評の本連載から、人気のスライドをピックアップ。今回のテーマは「間食がやめられない人のための3つのメソッド」です。
体内の糖分量で食事療法を指導する 最終更新:2017/11/13 Dr.坂根のすぐ使える患者指導画集 食事療法やインスリンの量の決定に必要不可欠な糖分の量。私たちの体には、どのくらいの糖分があるのでしょうか。簡単な算出法を坂根直樹氏が解説します。(再掲)
リアルワールドデータ NOAC vs ワルファリン 最終更新:2017/11/13 Dr.小田倉の心房細動な日々~ダイジェスト版 NOAC vs ワルファリンに関する膨大な数のリアルワールドデータが報告されていますが、そのメタ解析がとうとう出ました。
ロジスティック回帰分析の精度を調べるには? 最終更新:2017/11/13 わかる統計教室 今回は、ロジスティック回帰分析における関係式が、予測に適用できるかどうか判断するための指標について説明します。
行楽の時期に気を付けたい虫被害 最終更新:2017/11/10 患者説明用スライド 公園などにいるチャドクガに刺されると、皮膚に痒みを伴う点状紅斑が出現します。折角の行楽の機会を台無しにしないためにスライドで学習ください。
イダルシズマブの実臨床での効果と安全性 最終更新:2017/11/10 Dr.小田倉の心房細動な日々~ダイジェスト版 ダビガトランの中和薬、イダルシズマブの大出血時や緊急手技時での効果と安全性はどうなのでしょうか?
高齢者の敵、その優しさについ? 最終更新:2017/11/09 Dr.中島の新・徒然草 高齢者がターゲットとなるのは、オレオレ詐欺だけではないのかもしれません。高齢の女性患者さんとの診察室での会話から、意外な“敵”の存在が明らかに。
資産形成のタネ銭の目標は1千万 最終更新:2017/11/08 医師のためのお金の話 今回は、資産形成と目標設定のお話です。タネ銭の1千万円を貯めることから始め、その後の人生のキャリアプランも一緒に考えるべきと筆者は述べています。その意味とは。
AHA 2017開催地、アナハイムのおすすめ情報 最終更新:2017/11/07 学会レポート 米国西海岸在住歴6年の循環器フェローがおすすめする、観光名所やとっておきのグルメ、ショッピング情報をご紹介します!
エアゾール製剤吸入の毎日の手順 最終更新:2017/11/07 吸入薬使い方ガイド 前回に引き続きエアゾール製剤の吸入の手順をより細かく確認します。たとえば、「吸入するときは下を向かない」などポイントを説明。動画提供は「環境再生保全機構」。
日々の食事、どうやって記録する? 最終更新:2017/11/07 糖尿病の食事指導スライド わかりやすい図解で食事指導のポイントがしっかり伝わると好評の本連載から、人気のスライドをピックアップ。今回のテーマは「食事メモが良い理由とメモの取り方」です。
体力維持に必要な1日の歩数はいくつ? 最終更新:2017/11/06 Dr.坂根のすぐ使える患者指導画集 メタボ予防では1日1万歩以上の活動が必要とされていますが、最低限筋肉が落ちない程度の活動量では、何歩必要でしょうか?坂根直樹氏が解説します。(再掲)
中村清吾氏に聞く「HBOC遺伝性乳がん卵巣がん症候群」 最終更新:2017/11/06 GET!ザ・トレンド~臨床の近未来を探る~ 遺伝性乳がん卵巣がん症候群HBOC。潜在患者を含めると、本邦でもかなりの患者数が想定される。HBOCはがん発症リスクの高さ以外の要素でも早急な対策が必要である。