症状が安定している喘息、コントロール状態の確認方法は? 最終更新:2024/12/30 日常診療アップグレード ブデソニド/ホルモテロールで症状が安定している喘息患者が来院。喫煙の習慣はなく、吸入器の使い方も問題ありません。喘息コントロールの確認をする場合、どのように評価すべきでしょうか?
「外来で 患者と悩む 年の暮れ」 最終更新:2024/12/26 Dr.中島の新・徒然草 激動の2024年も終わりを迎えようとしています。中島氏の患者さんの中にも、大病を経て、今年結婚や出産をした人たちがいました。新たな生きがいや周りの人のサポートを得て、それぞれの人生を歩まれています。
【新連載】暴れる患者がやってきた 最終更新:2024/12/25 救急外来・当直で魅せる問題解決コンピテンシー 救急外来・当直の現場において、医学的知識だけでは太刀打ちできない困難事例への対処法を紹介する本連載。今回は、暴れる対応困難な患者がやってきた場面の対応を考えます。
GLに新たに記載、糖尿病の治療満足度を高めるアプローチ 最終更新:2024/12/23 一目でわかる診療ビフォーアフター 変更のあった診断基準や治療法について、“情報アップデート度”をクイズ形式でチェック!今回は「糖尿病診療ガイドライン2024」に記載された、治療満足度を高めることが報告されているアプローチについて。
若年女性の膀胱炎で想起したい原因菌 最終更新:2024/12/20 1分間で学べる感染症 Staphylococcus saprophyticus(S. saprophyticus)は、聞き慣れない方も多いと思いますが、膀胱炎の原因菌として、とくに若年女性を診るときに重要な菌の1つです。
ブータンの緩和ケアを見てきました! 最終更新:2024/12/20 非専門医のための緩和ケアTips 最近は国際保健に関心のある医学生が増え、学会でも学生時代から海外で活動した発表を目にする機会があります。私も今年になってブータンに緩和ケアを学びに行く機会があったので、この経験を紹介します。
閉経後の萎縮性腟炎の初期治療は? 最終更新:2024/12/16 日常診療アップグレード 52歳で閉経した58歳の女性が外陰部の尿生殖器の症状を訴えて来院。子宮がん検診時に萎縮性腟炎を指摘されたとのことです。既往に乳がんや子宮がんはありませんが、治療選択はどのようにすべきでしょうか?
定年後の生活をエンジョイする毎日 最終更新:2024/12/12 Dr.中島の新・徒然草 3月末に定年退職をしてから、日々の生活について尋ねられることも多い中島氏。定年後も週2回の外来に加え、研修会の講師、看護学校での授業、小説執筆、次から次に発生する家事…忙しくも毎日をエンジョイしています。
患者に伝わらない、使いがちな7つの専門用語 最終更新:2024/12/10 もったいない患者対応 無意識に使っている「増悪」「認める」「所見」などの専門用語。もしかすると患者さんに伝わっておらず、患者さんは「よくわからないけれどわかったふりをしておこう」と思っているかもしれません。
合併症予防のためのHbA1c目標値 最終更新:2024/12/09 一目でわかる診療ビフォーアフター 変更のあった診断基準や治療法について、“情報アップデート度”をクイズ形式でチェック!今回は成人糖尿病患者の合併症予防のためのHbA1c目標値について。
自称・便秘の患者が来院、浣腸の前にすることは? 最終更新:2024/12/04 救急処置おさらい帳 便秘は古今東西いろいろな場面で遭遇します。しかし、「便秘でしょ」と軽く考えていると痛い目を見ることがあります。今回は救急外来での症例を通じて、便秘診療の注意点を確認してみましょう。
ダイナマイトを発明したノーベル、晩年処方されたのは…? 最終更新:2024/12/04 臨床力に差がつく 医薬トリビア クイズ形式で学ぶ、臨床現場で発生するふとした疑問への答えや豆知識。ダイナマイトを発明したアルフレッド・ノーベルが狭心症で処方された薬剤は、皮肉にも…?
「コンパッション・シティ」って?新しい緩和ケアのキーワード 最終更新:2024/12/04 非専門医のための緩和ケアTips 「コンパッション・シティ」って聞いたことがありますか? 私も勉強中ですが、学ぶ機会があったのでご紹介したいと思います。今後の緩和ケアを議論するうえで大きな論点になっていくと思われるテーマです。
人工股関節置換、術前に実施する検査は? 最終更新:2024/12/02 日常診療アップグレード 高血圧と甲状腺機能低下症を有する73歳女性が、変形性股関節症の治療のため入院中です。3日後に左の人工股関節置換術が予定されており、出血量は300~500mLと予想されています。実施すべき検査は?
CKD合併の脂質異常症、最適な治療とは 最終更新:2024/11/26 脂質異常症診療Q&A 本連載では、脂質異常症診療における医師の素朴な疑問に対応するべく、「動脈硬化性疾患予防のための脂質異常症診療ガイド2023年版」のQ&Aを紹介。CKD合併の脂質異常症での注意点と最適な治療について。
がん治療に関連した1型糖尿病、注意の必要な薬剤 最終更新:2024/11/25 一目でわかる診療ビフォーアフター 変更のあった診断基準や治療法について、“情報アップデート度”をクイズ形式でチェック!今回は『糖尿病診療ガイドライン2024』に記載されたがん治療に関連した1型糖尿病について。
医療用麻薬、海外旅行に持っていける? 最終更新:2024/11/22 非専門医のための緩和ケアTips がん疼痛の症状緩和に医療用麻薬が処方されている場面をよく見かけるようになりました。今回は、医療用麻薬が一般的になってきたからこそ出合う状況に関する話題です。
高齢者診療、人的・時間的資源不足を解決する方法 最終更新:2024/11/22 こんなときどうする?高齢者診療 スタッフや時間が足りないために、最適だと考える治療やケアが提供できないということはありませんか?今回は組織のための老年医学の型「AFHS」から、施設単位で高齢者医療の質を向上する方法を解説します。
ワルファリンはこうして誕生した 最終更新:2024/11/20 臨床力に差がつく 医薬トリビア クイズ形式で学ぶ、臨床現場で発生するふとした疑問への答えや豆知識。今回はワルファリンの歴史について。現在でも用いられるワルファリンですが、医薬品として用いられるまでには数奇な道のりを歩んできました。
腎盂腎炎の疑いで入院、胸部レントゲンは実施する? 最終更新:2024/11/18 日常診療アップグレード CVA叩打痛があり、尿検査で白血球尿が認められて腎盂腎炎が疑われた患者さん。血液培養と尿培養を施行し、入院治療の方針となりましたが、入院前の胸部レントゲンは実施すべきでしょうか?