永遠の命題PCI vs.CABG、SYNTAXスコアII 2020開発は、本当に進化か?(解説:中川 義久 氏)-1318 提供元:臨床研究適正評価教育機構 ツイート 公開日:2020/11/25 企画協力J-CLEAR 本記事のコメンテーター 中川 義久( なかがわ よしひさ ) 氏 滋賀医科大学 循環器内科 教授 J-CLEAR評議員 オリジナルのニュース 最適な血行再建術を選択する新SYNTAXスコアを開発・検証/Lancet(2020/10/23掲載) 冠血行再建におけるPCI vs.CABGは永遠の命題なのであろう。次々と情報が提供される。その度に、霧が晴れるようにスッキリしていくのではなく、出口のない迷宮をさまよう気持ちになる。PCI vs.CABGの比較において、最も重要で代表的な臨床試験が2005年から2007年に施行されたSYNTAX試験である。3枝疾患または左主幹部病変を有する患者を、PCIかCABGに無作為に割り付けて比較したものである。このSYNTAX試験の登録患者を10年後まで… ログインしてコンテンツへ 新規会員登録はこちら 医師 薬剤師 医学生 その他 医療関係者 記事全文がお読みいただけるようになるほか、ポイントプログラムにもご参加いただけます。 掲載内容はケアネットの見解を述べるものではございません。(すべての写真・図表等の無断転載を禁じます。) 中川 義久先生の他のコメント 尽きることのない話題PCI vs.CABG、FAME 3試験をめぐって(解説:中川義久氏) (2022/01/13掲載) MASTER DAPT試験とその解釈、出血イベント定義の難しさ(解説:中川義久氏) (2021/10/21掲載) 遺伝子型ガイドのP2Y12阻害薬選択は本当に無効なのか?(解説:中川義久氏)-1288 (2020/09/29掲載) NSTEMIは、高齢者だからこそ積極的に治療を!(解説:中川義久氏)-1287 (2020/09/28掲載) ISCHEMIA試験の解釈は難しい、試験への私見!(解説:中川義久氏)-1236 (2020/06/03掲載) 冠動脈ステントのポリマー論争に決着か?(解説:中川義久氏)-1196 (2020/03/03掲載) ステントを捨てんといてな! 薬剤コーティングバルーンの好成績(解説:中川義久氏)-1074 (2019/07/10掲載) 令和の新時代にはベアメタルステント不要である(解説:中川義久氏)-1054 (2019/05/30掲載) どないしたらええの? 心原性ショック伴う多枝病変AMI患者へのランダマイズ試験(中川義久 氏)-938 (2018/10/25掲載) FAME2試験の5年追跡結果が発表、安定冠動脈疾患へのPCI施術の妥当性(中川義久 氏)-865 (2018/06/05掲載) 議論が続く多枝疾患患者への冠血行再建法、CABGかPCIか?(中川義久 氏)-829 (2018/03/21掲載) シェイクスピア答えてくれ!「IIb or not IIb, that is a question!」(中川義久 氏)-784 (2017/12/20掲載) 目がテン! 最新DESのストラットは髪より細い! 進化する金属製DESを科学する(中川義久 氏)-734 (2017/09/25掲載) 溶けて消えるステントを消しても良いのか?消さないためになすべきこと(中川義久 氏)-707 (2017/08/07掲載) 知ってますか?「derivation」と「validation」の意義と違い(解説:中川 義久 氏)-661 (2017/04/07掲載) NEJM誌は時に政策的、反トランプ的な米国エスタブリッシュメント層を代弁する立ち位置(解説:中川 義久 氏)-641 (2017/02/10掲載) 登録に手間取ったEXCEL試験からLMT病変の治療戦略を深読みする(解説:中川 義久 氏)-612 (2016/11/22掲載) NORSTENT試験:人は冠動脈のみにて生くるものにあらず(解説:中川 義久 氏)-594 (2016/09/21掲載) 試みない後悔よりも、試みる勇気を持て、高齢者へのPCI(解説:中川 義久 氏)-490 (2016/03/04掲載) 足場の足場固めをしたABSORB III試験(解説:中川 義久 氏)-443 (2015/11/03掲載) デブと呼んでごめんね! DEB改めDCB、君は立派だ(解説:中川 義久 氏)-419 (2015/09/30掲載) FFRの賞味期限と消費期限を知っていますか?(解説:中川 義久 氏)-420 (2015/09/30掲載) BEST試験、批判する資格は私にはありません!~言うは易く行うは難し~(解説:中川 義久 氏)-347 (2015/04/20掲載) CABGに内在する新規心筋梗塞発生抑制効果は疑いない(解説:中川 義久 氏)-348 (2015/04/20掲載) DAPT試験を再考、より長期間(30ヵ月)のDAPTは必要か?(解説:中川 義久 氏)-299 (2015/01/08掲載) BIOSCIENCE試験:成熟期に入った金属製薬物溶出性ステント、今後の注目点は超長期的な成績か(解説:中川 義久 氏)-275 (2014/11/11掲載) DES後のDAPT継続期間は短期間をベースに、高リスクの患者では症例ごとのオーダーメイド医療か(解説:中川 義久 氏)-241 (2014/09/18掲載) われわれはOPIMIZE試験の結果を日本の実臨床にオプティマイズできるか?(コメンテーター:中川 義久 氏)-CLEAR! ジャーナル四天王(161)より- (2013/12/12掲載) 「AMI急性期のPCIは責任病変だけにしろ!」と私は教えられました(コメンテーター:中川 義久 氏)-CLEAR! ジャーナル四天王(133)より- (2013/09/27掲載) 〔CLEAR! ジャーナル四天王(63)〕 SYNTAX試験の5年追跡結果、CABGのPCIに対する優位性が確認されるも、全死亡・脳卒中に有意差なし (2013/03/06掲載) 〔CLEAR! ジャーナル四天王(23)〕 STEMIにプライマリPCIが有効、秋の夜長に想うこと (2012/10/01掲載) 〔CLEAR! ジャーナル四天王(15)〕 軍配はあがった、DES対BMSの大一番、STEMIの土俵で! (2012/09/10掲載) その他の解説記事をみる J-CLEAR(臨床研究適正評価教育機構)とは J-CLEAR(臨床研究適正評価教育機構)は、臨床研究を適正に評価するために、必要な啓発・教育活動を行い、わが国の臨床研究の健全な発展に寄与することを目指しています。 本企画では、J-CLEARの活動の一環として、CareNet.comで報道された海外医学ニュース「ジャーナル四天王」に対し、臨床研究の適正な解釈を発信します。 詳しくはこちら このページを印刷する ツイート [ 最新ニュース ] 新素材PICC、デバイス不具合を改善するか/NEJM(2025/01/21) 新しい認知症観と疫学(解説:岡村毅氏)(2025/01/21) 身近な血圧計から心房細動の早期発見に寄与する新システム発表/オムロン(2025/01/21) 緑茶に認知症予防効果?~65歳以上の日本人約9千人の脳を解析(2025/01/21) グルタミン酸調整薬evenamideは治療抵抗性統合失調症の新たな選択肢となるのか〜国際第III相臨床試験(2025/01/21) 人工甘味料の摂取は非健康的な食生活と関連(2025/01/21) 16歳超55歳未満の男性は入院中にAKIリスクが上昇(2025/01/21) 自傷行為に関する誤った認識が少なくない(2025/01/21) [ あわせて読みたい ] 心不全特集まとめインデックス(2020/10/01) 腎性貧血特集まとめインデックス(2020/09/30) 新型コロナ治療薬の有力候補、「siRNA」への期待(2020/03/26) Dr.林の笑劇的救急問答14<下巻>(2019/08/07) Dr.たけしの本当にスゴい高齢者身体診察(2019/05/15) Dr.林の笑劇的救急問答14<上巻>(2019/03/15)