てんかん診断後の自動車運転再開に関する研究

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2018/02/20

 

 てんかん診断1年以内に自動車の運転を再開する頻度とその予測因子について、オーストラリア・ニューサウスウェールズ大学のYing Xu氏らが検討を行った。Epilepsia誌オンライン版2018年1月16日号の報告。

 本研究は、オーストラリア・シドニーにおけるすべての新規てんかん発症患者を対象とした、プロスペクティブ多施設共同コミュニティワイド研究SEISMIC(the Sydney Epilepsy Incidence Study to Measure Illness Consequences)として実施された。てんかんと診断されベースラインに登録された後、できるだけ早い段階で、人口学的特性、社会経済的状況、臨床的特徴、運転状態を収集した。12ヵ月のフォローアップ時における運転再開の予測因子は、多変量ロジスティック回帰を用いて検討を行った。

 主な結果は以下のとおり。

・てんかん診断前に運転実績を報告していた成人(18歳以上)対象者は、181例(76%)であった。そのうち12ヵ月の運転状態に関する情報を提供した152例中、118例(78%)が運転を再開していた。
・運転再開(C統計値:0.79)と関連が認められたのは、職場または教育の場で運転するため(OR:4.70、95%CI:1.87~11.86)、再発発作なし(OR:5.15、95%CI:2.07~12.82)、抗てんかん薬単独または抗てんかん薬治療なし(OR:4.54、95%CI:1.45~14.22)であった。
・再発発作患者の半数以上が、フォローアップ期間中に運転を再開していた。

 著者らは「てんかん診断後の自動車運転の早期再開は、仕事や社会的な要求および発作のコントロール状況と関連が認められたが、再発発作を有する多くの患者が運転を続けていた。てんかん患者に対し運転制限対策を実施し、別の交通手段を提供するための、さらなる努力が求められる」としている。

■関連記事
てんかんドライバーの事故率は本当に高いのか
認知症ドライバーの運転停止を促すためには
車両運転事故、とくに注意すべき薬剤は

(鷹野 敦夫)