EGFR変異肺がんオシメルチニブ1次治療の病勢進行後アウトカム(FLAURA)/ELCC2018

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2018/04/20

 

 アストラゼネカ(本社:英国ケンブリッジ、CEO:パスカル・ソリオ)は2018年4月13日、EGFR変異陽性、局所進行あるいは転移を有する非小細胞肺がん(NSCLC)患者の1次治療におけるオシメルチニブ(商品名:タグリッソ)の有効性および安全性を検討した第III相国際共同FLAURA試験の探索的解析として、病勢進行後の新たなアウトカムを発表した。

 スイス・ジュネーブで開催された欧州肺がん学会(European Lung Cancer Conference:ELCC)で、EGFR-TKIであるエルロチニブまたはゲフィチニブよりも優れたオシメルチニブの1次治療による無増悪生存期間(PFS)の改善効果は、病勢進行後も維持されたことが示された。

 データカットオフの時点での治療中止患者数は、EGFR-TKI対照群の患者と比較し、オシメルチニブ1次治療群で少なく(77% vs. 49%)、後続治療(初回)を受けた患者の割合も、対照群と比べ、オシメルチニブ1次治療群で少なかった(47% vs.29%)。

 後続治療または死亡までの中央値は、オシメルチニブ1次治療群では23.5ヵ月(95%CI:22.0~NC)であり、エルロチニブまたはゲフィチニブ治療群では13.8ヵ月(95%CI:12.3~15.7)であった(HR:0.51、95%CI:0.40~0.64、p<0.0001)。EGFR-TKI療法中止までの期間は、オシメルチニブ1次治療群で23.0ヵ月(95%CI:19.5,~NC)、対照群では16.0ヵ月(95%CI:14.8~18.6)と、オシメルチニブ群で、より長い結果を示した。

 2次病勢進行または死亡(PFS2)のリスクは、対照群に比べて、オシメルチニブ1次治療群で、ほぼ半分であった(HR:0.58、95%CI:0.44~0.78、p<0.0004)。

 FLAURA試験におけるオシメルチニブ1次治療の安全性データは、過去の臨床試験と一貫した結果であった。

■参考
ELCC2018 abstract

■関連記事
EGFR変異陽性NSCLCの1次治療、オシメルチニブ vs.標準治療/NEJM
オシメルチニブ、CNS転移の進行リスク低減を確認:FLAURA
NSCLC1次治療における血漿サンプルEGFR変異検査の評価:FLAURA/WCLC2017
オシメルチニブ、FLAURA試験の日本人サブグループ解析/日本肺癌学会2017
HR0.46、オシメルチニブが1次治療で標準治療を上回る(FLAURA)/ESMO2017

(ケアネット 細田 雅之)