片頭痛は、中等度から重度の再発性発作を特徴とする衰弱性疾患であり、多くの患者が罹病している。erenumabは、クラス初のカルシトニン遺伝子関連ペプチド(CGRP)受容体拮抗薬であり、成人の片頭痛予防に適応を有する薬剤である。米国・IQVIAのDionne M. Hines氏らは、米国の成人片頭痛患者において、erenumabが処方されている患者の特徴、アドヒアランス、治療パターンについて調査を行った。Headache誌オンライン版2021年2月16日号の報告。
IQVIAの薬局および医療機関のオープンソースレセプトデータベースを用いて、レトロスペクティブ縦断的コホートを実施した。データベースより、2018年5月~2019年4月にerenumabを初めて処方された成人片頭痛患者を特定した。患者のフォローアップ期間は、180日以上を必要とした。erenumabの処方パターン、継続性、アドヒアランス(薬剤保持率[MPR]、治療日数率[PDC])、急性片頭痛治療薬または他の片頭痛の予防薬の中止について調査を行った。erenumab開始後の急性期治療における用量変化は、erenumabにて適切な試験を行った患者のサブセット(処方開始後80日以内に2回以上のレセプトデータを有する)を用いて評価した。
主な結果は以下のとおり。
・選択基準を満たした患者は、6万4,174例。
・平均年齢は48±13歳で、女性の割合は85.2%(5万4,656例)であった。
・erenumabの初回投与量は、過半数の患者(65.1%、4万1,790例)で70mgであった。
・erenumab開始時の投与量から用量変更がなかった患者は3万4,019例(81.4%)であった。
・PDCが0.80以上の患者は1万9,797例(30.8%)、MPRが0.80以上の患者は2万6,769例(41.7%)であった。
・erenumab開始後、急性片頭痛治療薬の中止率は48.7%(2万2,965例/4万7,190例)、他の片頭痛予防薬の中止率は36.1%(1万6,602例/4万6,006例)であった。
・トリプタン、エルゴット化合物、オピオイド、バルビツール酸を使用していた患者は、erenumab開始後に用量の減少が観察された。
著者らは「多くの患者は、片頭痛の急性期治療または予防の治療歴を有していた。erenumabのアドヒアランスは、従来の経口片頭痛予防薬よりも高かったが、全体のアドヒアランスはまだ十分とはいえない。erenumab開始後に急性期治療薬および予防薬の使用量が減少していることから、実臨床における有効性が示されている」としている。
(鷹野 敦夫)