2cm以下の末梢非小細胞肺がん、肺葉切除 vs.縮小手術(CALGB140503) /WCLC2022

2cm以下の末梢型非小細胞肺がん(NSCLC)に対して肺葉切除術と縮小手術(区域切除または楔状切除)を比較した米国の第III相試験CALGB140503(Alliance)の結果、縮小手術は肺葉切除に非劣性を示した。
試験解析の結果は米国・New York Presbyterian病院のAltorki氏によって世界肺癌学会(WCLC2022)で発表された。
1995年の米国Lung Cancer Study Groupによる肺葉切除と縮小手術の無作為化試験以降、cT1N0の小型NSCLCの標準術式は肺葉切除となっている。近年、小型の末梢非小細胞肺がんの検出が増加し、これらの患者集団に対し、呼吸機能維持を鑑みた縮小手術に関心が寄せられている。そのようななか、本年(2022年)日本で行われたJCOG0802試験が、2cm以下のNSCLCに対する区域切除の肺葉切除に対する非劣性を証明した。米国においてもAltorki氏らにより、臨床的 T1aN0(UICC-7) の2 cm以下の NSCLCに対する肺葉切除と縮小手術を比較した無作為化試験CALGB140503(Alliance)が行われた。
・対象:T1aN0(UICC-7) の2 cm以下の末梢型 NSCLC
・試験群:区域切除または楔状切除
・対照群:肺葉切除
・評価項目:
[主要評価項目]無病生存期間(DFS)
[副次評価項目]全生存期間(OS)、6ヵ月時点での呼吸機能、局所/領域および全身性の再発
主な結果は以下のとおり。
・2007年6月〜2017年3月に、Stage IAのNSCLC 1,080 例が登録され、697例が無作為に肺葉切除(357例) または部分切除 (340例)に割り付けられた。
・5年DFS率は縮小手術群63.6%、肺葉切除群64.1%であった(HR:1.01、90%CI:0.83〜1.24、非劣性片側p=0.0176)。
・OS率は縮小手術群80.3%、肺葉切除群78.9%であった(HR:0.95、90% CI:0.75〜1.21、非劣性片側p=0.014)。
・全再発率は縮小手術群30.4%、肺葉切除群29.3%であった(p=0.8346)。
・局所/領域再発率は縮小手術群と肺葉切除群でそれぞれ13.4%と10%(p=0.2011)、領域再発率はそれぞれ1.8%と2.6%(p=0.6623)、遠隔再発率はそれぞれ15.2%と16.8%であった(p=0.6323)であった。
・6ヵ月後のベースラインからのFEV1(%Predicted)の変化は縮小手術群−4.0、肺葉切除群−6.0(p=0.0006)、FVC(%Predicted)はそれぞれ−3と−5(p=0.0712)であった。
この北米/国際無作為化試験では、2cm以下の末梢型NSCLCにおいて縮小手術は肺葉切除に非劣性を示した。発表者のAltorki氏は同試験結果とJCOG0802試験は、部分切除がこれらの患者サブセットのスタンダード治療であることを確立した、と結んだ。
(ケアネット 細田 雅之)
関連記事

小型非小細胞肺がんの術式 区域切除vs.肺葉切除(JCOG0802/WJOG4607L)/日本臨床腫瘍学会
医療一般(2022/02/28)

StageIAのNSCLC、区域切除が肺葉切除より優れる/Lancet
ジャーナル四天王 日本発エビデンス(2022/05/11)

小型非小細胞肺がんへの術式 区域切除vs.肺葉切除:JCOG0802/WJOG4607L【肺がんインタビュー】 第82回
肺がんインタビュー(2022/08/05)
[ 最新ニュース ]

FDAへの医療機器メーカーの有害事象報告、3分の1が遅延/BMJ(2025/04/04)

フィネレノン、2型DMを有するHFmrEF/HFpEFにも有効(FINEARTS-HFサブ解析)/日本循環器学会(2025/04/04)

急性GVHDとICANSに対する新たな診断法の開発/日本造血・免疫細胞療法学会(2025/04/04)

市中肺炎へのセフトリアキソン、1g1日2回vs.2g1日1回~日本の前向きコホート(2025/04/04)

抗精神病薬の血中濃度、年齢や性別の影響が最も大きい薬剤は(2025/04/04)

遺伝性消化管腫瘍診療に対する多施設ネットワークの試み/日本臨床腫瘍学会(2025/04/04)

幹細胞治療が角膜の不可逆的な損傷を修復(2025/04/04)

普通車と軽自動車、どちらが安全?(2025/04/04)
[ あわせて読みたい ]
あなたにとって、開業の「成功」「失敗」とは?【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第42回(2022/08/09)
「後継者採用」という甘い誘いに乗ったら…【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第41回(2022/07/08)
「診療所、知人に売るから大丈夫」、それ本当に大丈夫??【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第40回(2022/06/06)
Dr.金井のCTクイズ 初級編(2022/05/17)
診療所の売れ行きに直結する「概要書」の大切さ【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第39回(2022/05/09)
医療マンガ大賞2021「たった一時間されど一時間」受賞者描き下ろし作品(ささき かずよ氏)(2022/04/18)
「急ぎ」のお宝承継をゲットできる医師は…?【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第38回(2022/04/11)
Dr.田中和豊の血液検査指南 電解質編(2022/04/10)
医療マンガ大賞2021「命のバトン」受賞者描き下ろし作品(ささき かずよ氏)(2022/03/17)
医業承継における「お宝物件」の探し方【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第37回(2022/03/14)