移植不適格/移植延期の新規診断多発性骨髄腫、D-VRdがVRdより深い持続的なMRD反応(CEPHEUS) 提供元:ケアネット ツイート 公開日:2025/02/12 移植不適格の新規診断多発性骨髄腫(NDMM)患者または初期治療として移植予定のない(移植延期)患者を対象に、ダラツムマブ皮下投与+ボルテゾミブ+レナリドミド+ デキサメタゾン(D-VRd)をボルテゾミブ+レナリドミド+デキサメタゾン(VRd)と比較した無作為化第III相CEPHEUS試験において、D-VRdがより深い持続的な微小残存病変(MRD)反応をもたらすことが示された。米国・メモリアルスローンケタリングがんセンターのSa… ログインしてコンテンツへ 新規会員登録はこちら 医師 薬剤師 医学生 その他 医療関係者 記事全文がお読みいただけるようになるほか、ポイントプログラムにもご参加いただけます。 (ケアネット 金沢 浩子) 原著論文はこちら Usmani SZ, et al. Nat Med. 2025 Feb 5. [Epub ahead of print] 掲載内容はケアネットの見解を述べるものではございません。(すべての写真・図表等の無断転載を禁じます。) 関連記事 高リスクくすぶり型多発性骨髄腫、ダラツムマブ単剤が有効/NEJM ジャーナル四天王(2025/01/07) 再発難治多発性骨髄腫のBVd療法、DVd療法より有意にPFS延長/NEJM ジャーナル四天王(2024/06/20) 移植適応多発性骨髄腫の1次治療、ダラツムマブ上乗せでPFS延長/NEJM ジャーナル四天王(2023/12/26) このページを印刷する ツイート [ 最新ニュース ] 中等~重度の認知症、通常ケアvs.緩和ケア/JAMA(2025/02/12) 緊急開腹術時の感染予防、局所陰圧閉鎖療法vs.ドレッシング/JAMA(2025/02/12) 混合性うつ病の精神運動興奮に対するトラゾドンIVの有効性(2025/02/12) 家族に糖尿病患者がいるといない家族と比べ20倍の発症リスク/新潟大(2025/02/12) 市中肺炎、ステロイドを検討すべき患者は?(2025/02/12) 自己免疫性皮膚疾患は心臓病のリスク増加につながる(2025/02/12) [ あわせて読みたい ] 非機器的早期運動療法はDVT発生率を低減【論文から学ぶ看護の新常識】第1回(2025/02/05) トレンド・トーク『肺がん』(2024/06/11) 災害対策まとめページ(2024/02/05) Dr.大塚の人生相談(2024/02/26) IBD(炎症性腸疾患)特集(2023/09/01) 旬をグルメしながらCVIT誌のインパクトファクター獲得を祝福する【Dr.中川の「論文・見聞・いい気分」】第63回(2023/08/29) エキスパートが教える痛み診療のコツ(2018/10/11) 医療者向け『学校がん教育.com』(2022/12/01) アトピー性皮膚炎・乾癬特集まとめインデックス(2022/11/11) アトピー性皮膚炎・乾癬特集まとめインデックス(2022/11/11)