健康行動変容支援システムは体重のリバウンド対策に有効か 提供元:ケアネット ツイート 公開日:2025/04/08 ダイエットでは体重のリバウンドが常に課題となる。では、減量した体重の維持には、認知行動療法(CBT)などを活用した健康行動変容支援システム(HBCSS)は有効だろうか。この課題に対し、フィンランドのオウル大学生体医学・内科学研究ユニットのEero Turkkila氏らの研究グループは、ウェブベースのHBCSSの長期的有効性評価を目的に、2年にわたり検証を行った。その結果、12ヵ月間のHBCSS介入では、5年後の体重減少について非… ログインしてコンテンツへ 新規会員登録はこちら 医師 薬剤師 医学生 その他 医療関係者 記事全文がお読みいただけるようになるほか、ポイントプログラムにもご参加いただけます。 (ケアネット 稲川 進) 原著論文はこちら Turkkila E, et al. Int J Obes. 2025 Mar 15. [Epub ahead of print] 掲載内容はケアネットの見解を述べるものではございません。(すべての写真・図表等の無断転載を禁じます。) 関連記事 第242回 脂肪細胞の肥満記憶がリバウンドを引き起こすらしい バイオの火曜日(2024/11/26) 行動的減量プログラム後のリバウンド、その原因は?/BMJ ジャーナル四天王(2021/08/27) 過体重・肥満へのセマグルチド、中断で体重リバウンド/JAMA ジャーナル四天王(2021/04/01) このページを印刷する ツイート [ 最新ニュース ] オフポンプCABGの周術期管理、NIRS+血行動態モニタリングは有効か/BMJ(2025/04/08) 最新の鼻アレルギー診療ガイドラインの読むべき点とは(2025/04/08) 双極症とADHD併発患者における認知機能/心理社会的機能の特徴(2025/04/08) 組み換え帯状疱疹ワクチン シングリックス、定期接種として使用可能に/GSK(2025/04/08) がん術前1ヵ月間の禁煙で合併症が減少~メタ解析(2025/04/08) 音楽療法で認知症患者の抑うつ症状が軽減、レビューで示唆(2025/04/08) 新たなリスクスコアで若年層の大腸がんリスクを予測できる?(2025/04/08) [ あわせて読みたい ] 非機器的早期運動療法はDVT発生率を低減【論文から学ぶ看護の新常識】第1回(2025/02/05) トレンド・トーク『肺がん』(2024/06/11) 災害対策まとめページ(2024/02/05) Dr.大塚の人生相談(2024/02/26) IBD(炎症性腸疾患)特集(2023/09/01) 旬をグルメしながらCVIT誌のインパクトファクター獲得を祝福する【Dr.中川の「論文・見聞・いい気分」】第63回(2023/08/29) エキスパートが教える痛み診療のコツ(2018/10/11) 医療者向け『学校がん教育.com』(2022/12/01) アトピー性皮膚炎・乾癬特集まとめインデックス(2022/11/11) アトピー性皮膚炎・乾癬特集まとめインデックス(2022/11/11)