重症肥満への外科治療、そのリスクとベネフィット/JAMA

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2018/01/31

 

 肥満外科手術を受けた重症肥満患者は、内科的治療を受けた患者と比較すると臨床的に重大な合併症リスク増大と関連しているが、その半面、肥満関連の併存疾患のリスクが低いことが明らかにされた。ノルウェー・Vestfold Hospital TrustのGunn Signe Jakobsen氏らが中央値6.5年間追跡したコホート研究の結果で、JAMA誌2018年1月16日号で発表された。これまで、両者の有益なアウトカムおよび有害なアウトカムとの関連は、明らかにされていなかった。結果を踏まえて著者は、「臨床決定プロセスにおいて、合併症リスクは考慮されなければならない」とまとめている。

主要アウトカム:高血圧症の寛解または新規発症
 研究グループは、重症肥満(BMI値40以上、またはBMI値35以上で併存疾患1つ以上)で、肥満外科手術または生活習慣介入プログラムなどの内科的治療を受けた患者における、肥満関連の併存疾患の変化を評価した。

 対象は、2005年11月~2010年7月のVestfold Hospital Trustの3次ケア外来センター受診記録(ベースラインデータ)と、2006年から死亡(または2015年12月)までのフォローアップデータがあった、重症肥満患者1,888例(連続包含患者は2,109例であったが221例は除外)。このうち肥満外科手術を受けていたのは932例(92%が胃バイパス術)、個別または集団プログラムによる生活習慣介入などの内科的治療を受けていたのは956例であった。

 主要アウトカムは、ノルウェー処方データベースに基づく、高血圧症の寛解または新規発症であった。事前規定の副次アウトカムは、併存疾患(糖尿病、うつ、オピオイド使用)の変化であった。有害事象の評価は、ノルウェー患者レジストリおよび各検査室のデータベースから抽出した合併症について行った。

外科手術は高血圧、糖尿病に有益だが、うつ病、オピオイド使用、再手術で高リスク
 1,888例は平均年齢43.5歳(SD 12.3)、女性66%、ベースラインBMI平均値44.2(SD 6.1)で、100%が中央値6.5年(範囲:0.2~10.1)のフォローアップを完遂した。

 手術群では、高血圧症の寛解が多い傾向が、また新規発症は少ない傾向が認められた。寛解に関する絶対リスク(AR)は31.9% vs.12.4%、絶対リスク差(RD)は19.5%(95%信頼区間[CI]:15.8~23.2)、相対リスク(RR)は2.1(95%CI:2.0~2.2)であった。また新規発症に関しては、AR 3.5% vs.12.2%、RD 8.7%(95%CI:6.7~10.7)、RR 0.4(95%CI:0.3~0.5)であった。

 また、糖尿病寛解の尤度は、手術群のほうが大きいことが認められた。AR 57.5% vs.14.8%、RD 42.7%(95%CI:35.8~49.7)、RR 3.9(95%CI:2.8~5.4)であった。
 うつ病の新規発症は、手術群でリスクが大きかった。AR 8.9% vs.6.5%、RD 2.4%(95%CI:1.3~3.5)、RR 1.5(95%CI:1.4~1.7)。

 オピオイド新規使用は手術群のほうが多かった。AR 19.4% vs.15.8%、RD 3.6%(95%CI:2.3~4.9)、RR 1.3(95%CI:1.2~1.4)。

 また、手術群のほうが、1回以上の消化器手術を受けるリスクが高かった。AR 31.3% vs.15.5%、RD 15.8%(95%CI:13.1~18.5)、RR 2.0(95%CI:1.7~2.4)。

 フェリチン低値の患者の割合は、手術群で有意に高かった(26% vs.12%、p<0.001)。

(ケアネット)