若い世代に多く発症する赤い斑点 最終更新:2018/06/22 患者説明用スライド ジベルばら色粃糠疹は、原因不明で若年者に多く発生する赤い斑点です。自然に治癒しますが、時間がかかります。本症の概要を1枚のスライドで説明します。
ブリーズヘラーは長期継続が基本 最終更新:2018/06/19 吸入薬使い方ガイド ブリーズヘラー(オンブレス、シーブリ、ウルティブロ)は、粉薬が入った透明カプセルに穴を開けて吸入するデバイスです。使い方の手順を確認しましょう。動画提供は「環境再生保全機構」。
外見に影響する赤みのブツブツ 最終更新:2018/06/15 患者説明用スライド 毛孔性苔癬は、毛穴に一致するブツブツ、ザラザラした皮膚の隆起です。自然に治癒しますが、外見上気にされる方もいます。本症の概要を1枚のスライドで説明します。
便秘で発熱?成人ではみられない小児の腹症 最終更新:2018/06/14 診療よろず相談TV 内科診療でも高い頻度で遭遇する「小児の腹痛」。非専門医が実臨床で覚えておくべき、ポイントを5つに絞り、Q&A形式で小児科専門医が解説する。
エリプタは1日1回1アクション 最終更新:2018/06/05 吸入薬使い方ガイド エリプタ(レルベア、アノーロ)は、患者さんの使いやすさを考えて設計されたデバイスです。残り回数が少なくなったら、カウンターが赤くなります。動画提供は「環境再生保全機構」。
国内に数十例しかいない代謝異常症 最終更新:2018/05/22 希少疾病ライブラリ ビタミンD依存症は、その名のとおりビタミンDの代謝異常症であり、小児では「くる病」、成人では「骨軟化症」となります。本症の最新知見を大薗恵一氏が解説します。
エリプタは誰でも使える簡単操作 最終更新:2018/05/15 吸入薬使い方ガイド エリプタ(レルベア、アノーロ)の操作は、開けて吸って閉めるだけ。使わないときはカバーを開けないように気を付けましょう。動画提供は「環境再生保全機構」。
一番身近な皮膚の疾患 最終更新:2018/05/11 患者説明用スライド じんましんの原因はさまざまですが、腫れや痒みは数時間~1日で消えます。怖いのは、「じんましん」ではない病気です。本症の概要を1枚のスライドで説明します。
ディスカスはポータブルデバイス 最終更新:2018/04/30 吸入薬使い方ガイド ディスカス(アドエア、フルタイド、セレベント)はコンパクトなディスク型で、簡単に操作できるデバイスです。使い方のポイントをわかりやすく解説します。動画提供は「環境再生保全機構」。
開閉の確認は「カチッ」という音で 最終更新:2018/04/17 吸入薬使い方ガイド 今回は、「ディスカス(アドエア、フルタイド、セレベント)」の吸入手順を簡単に確認します。音の有無に注意して操作しましょう。動画提供は「環境再生保全機構」。
書籍紹介『抗菌薬が効かなくなる』 最終更新:2018/04/06 医学のしおり 世界保健機関が「薬剤耐性に関する国際行動計画」を採択する運動のきっかけとなった書籍が、オリジナルコンテンツ「わが国の薬剤耐性菌対策」を加え、日本語訳版で登場。発売前に少しお見せします。
アズマネックスの吸入のポイントを確認 最終更新:2018/04/03 吸入薬使い方ガイド 今回は、「ツイストヘラー(アズマネックス)」の吸入手順を細かく確認します。本器では「フタ」の開閉がカギとなります。動画提供は「環境再生保全機構」。
再発する不明熱を診たら考えたい難病 最終更新:2018/03/27 希少疾病ライブラリ TRAPSは、再発する発熱や皮疹、筋痛を主訴にアミロイドーシスの合併も懸念されるわが国には数十例しかない難病です。本症の最新知見を堀内孝彦氏が解説します。
アズマネックスの吸入の手順を確認 最終更新:2018/03/20 吸入薬使い方ガイド 今回はツイストヘラー型の吸入の手順を確認します。同じように見えても少しずつ操作法が異なる吸入器について動画で学習ください。動画提供は「環境再生保全機構」。
小児だけではない慢性進行する難病 最終更新:2018/03/13 希少疾病ライブラリ ミトコンドリア病は、多彩な症状を示し、診断に難渋する疾患で、予後も多くは寝たきりとなってしまう難病です。本症の最新知見を古賀靖敏氏が解説します。
パルミコートの吸入器操作は大丈夫? 最終更新:2018/03/06 吸入薬使い方ガイド パルミコート吸入の手順と注意するポイントを確認します。この小さい吸入器にさまざまな機能がありますので、よく理解しておきましょう。動画提供は「環境再生保全機構」。
タービュヘイラーでの吸入手順を確認 最終更新:2018/02/06 吸入薬使い方ガイド シムビコート、オーキシスなどの吸入手順を確認します。吸入準備の段階で、少し作業が必要ですので、よく動画をご覧ください。動画提供は「環境再生保全機構」。
タービュヘイラーでの吸入手順を確認 最終更新:2018/01/23 吸入薬使い方ガイド シムビコート、オーキシスなどの吸入手順を確認します。吸入準備の段階で、少し作業が必要ですので、よく動画をご覧ください。動画提供は「環境再生保全機構」。
スペーサーをカスタムして吸入しやすく 最終更新:2018/01/09 吸入薬使い方ガイド 引き続き、補助器具装着製剤をスペーサーで吸入する場合の手順を説明します。試し噴射が必要なもの、そうでないものにも注意が必要です。動画提供は「環境再生保全機構」。