40年前に尿道に入れた異物 最終更新:2024/08/16 Dr.倉原の“おどろき”医学論文 自慰目的で挿入することが多いとされる泌尿器系の異物。比較的急速に症状が出て、救急搬送されるような激烈なものが多いそうですが、今回は、まさかの40年後に尿道異物が診断された、きわめて稀有な症例報告です。
非常につらい倦怠感、漢方診療のポイントは? 最終更新:2024/08/16 漢方カンファレンス 長期の入院で体力低下により冷えが生じ、闘病反応が乏しい患者さんが非常につらい倦怠感を主訴として来院。漢方診療における問診のポイントと薬剤選択について、解説します。
トップダウンで醸成された小林製薬の企業体質、記者控室でも明らかに 最終更新:2024/08/16 バズった金曜日 紅麹サプリ事件が発覚した3月末以来、記者会見を開催していなかった小林製薬が8月の決算報告と共に紅麹事件について会見を開きました。これに参加した村上氏は事件が起こるのは必然だったと考えます。それは…。
強い薬かどうか気にする患者さんとのコミュニケーション方法 最終更新:2024/08/16 薬剤師スキルアップ動画集 薬局でよくある場面を題材に、コミュニケーショントラブルを解決するために必要なスキルを、帝京平成大学 井手口直子先生がわかりやすく解説します。
南海トラフ「巨大地震注意」で受診が増えたクリニック 最終更新:2024/08/15 現場から木曜日 8月8日に日向灘を震源とする地震が起こり、気象庁は南海トラフ地震の臨時情報「巨大地震注意」を発出しました。これを受け、水や食料を買い占める人が増え、病院にも予約を前倒しして来院した人がチラホラいたそうです。
南海トラフの前兆?防災対策見直すキッカケに 最終更新:2024/08/15 Dr.中島の新・徒然草 先週、3日連続で各地で地震がありました。気象庁は、南海トラフ地震の発生率が上昇したと臨時情報を発表。これを機に、日ごろの防災対策を見直すことにした中島氏。以前から行ってきた対策の穴を埋めていきます。
「自分は空を飛べる」、名作映画で学ぶ躁・抑うつ症状 最終更新:2024/08/15 シネマセラピー 躁状態と抑うつ状態を周期的に繰り返す精神疾患「双極性障害」。映画「心のままに」を題材に、双極性障害の主人公の行動・言動から双極性障害の症状と原因を解説します。
クリーフストラ症候群とは? 最終更新:2024/08/15 希少疾病ライブラリ クリーフストラ症候群は、近年の遺伝子解析により発見、提唱された希少疾病であり、EHMT1遺伝子の病的バリアントによって引き起こされます。筋緊張低下、小頭症、てんかんなど症状も多彩にわたる本症の概要を山本俊至氏が説明します。
糖尿病と歯周病との負の連鎖を説明 最終更新:2024/08/15 患者説明用スライド 歯周病は糖尿病患者に多く、最近では第6の合併症とも言われています。良好な血糖マネジメントができるような口腔ケア指導を患者指導のエキスパート、坂根直樹氏が説明します。
最も効率的にお金持ちになる方法 最終更新:2024/08/14 医師のためのお金の話 「お金持ちになりたい!」と思う方は多いでしょう。それでは、どうすれば効率よくお金持ちになれるのでしょうか?自力でお金持ちになる方法として、「高給を稼ぐ」「起業する」「投資する」の3点から考察します。
徳洲会が先取りした医療のかたち…北米型ER・地域包括ケア 最終更新:2024/08/14 ざわつく水曜日 元徳洲会理事長・衆議院議員の徳田 虎雄氏が亡くなりました。徳田氏の強烈なリーダーシップのもと全国展開した徳洲会グループの病院は、今の日本の医療を先取りするような先進的な医療を展開しました。
脾腫の鑑別診断、「CHINA」で覚えよう! 最終更新:2024/08/14 1分間で学べる感染症 今回は、脾腫の鑑別診断について学んでいきましょう。鑑別診断は多岐にわたりますが、大まかな分類を覚えるのに「CHINA」という語呂合わせが有用です。
キャッチアップ接種は9月までに開始を、HPVワクチンの説明用に 最終更新:2024/08/14 患者説明用スライド HPVワクチンについて、定期接種の対象年齢外への無料接種(キャッチアップ接種)の期限が迫っています。患者さんへの接種タイミングの説明用にご活用ください。
英語で「やることがたくさんある」は?ネイティブがよく使うこの表現 最終更新:2024/08/13 1分★医療英語 自分の忙しさを訴えるとき、“busy”ばかりを使いがちですが、ネイティブが会話でよく使う、こんな言い回しを知っておくと便利です。海外で診療に当たる日本人医療者が「生きた英語」を解説します。
Lp(a)が高い!治療はどうすれば… 最終更新:2024/08/13 脂質異常症診療Q&A 本連載では、脂質異常症診療における医師の素朴な疑問に対応するべく、「動脈硬化性疾患予防のための脂質異常症診療ガイド2023年版」のQ&Aを紹介。今回はリポ蛋白(a)が高値のときのリスクや対応について。
人工のHIVを投与してHIVを抑制? 最終更新:2024/08/13 バイオの火曜日 新たなHIV治療がサルを使った検討で有望な成績を収めました。その治療とは、HIV感染をHIV投与によって封じるというもので、ヒトに投与する試験の計画も進められています。
Amazonファーマシーとは?メリット・デメリットを考察 最終更新:2024/08/13 早耳うさこの薬局がざわつくニュース Amazonファーマシーが7月23日にサービスを開始しました。薬局業界にとっては久しぶりのビッグネームの参入で、インパクトが大きいです。Amazonファーマシーの概要、メリット・デメリットを紹介します。
精神科「統合失調症」 最終更新:2024/08/13 臨床実習を味わうケアネット動画Café 臨床研修サポートプログラムの研修医のための精神科ベーシックより、内田直樹先生の「統合失調症」を鑑賞します。初期研修は、身体疾患とは見方の異なる精神科に触れられる貴重な機会。統合失調症の特徴を捉えたわかりやすいスライドは必見です!
吸収に影響も!?鉄欠乏性貧血への鉄剤の内服頻度 最終更新:2024/08/12 日常診療アップグレード 23歳の女性が倦怠感と労作時の息切れを主訴として来院。Hb 7.9g/dL、MCV 70fLであり、鉄欠乏性貧血と診断し、経口鉄剤を処方します。内服の頻度はどのようにすべきでしょうか?
新設の「生活習慣病管理料(II)」を採用するには? 最終更新:2024/08/12 斬らレセプト 今回の診療報酬改定で「生活習慣病管理料」の算定方法が緩和された一方で、施設基準の導入など少し複雑な算定となっています。医療事務のエキスパート、ソラストが、この算定の流れを説明します。