心筋梗塞非責任病変治療においてFFRは有用なガイドか?(解説:上田 恭敬 氏)-1409 提供元:臨床研究適正評価教育機構 ツイート 公開日:2021/06/30 企画協力J-CLEAR 本記事のコメンテーター 上田 恭敬( うえだ やすのり ) 氏 国立病院機構大阪医療センター 統括診療部長 J-CLEAR評議員 オリジナルのニュース 非責任病変へのPCI追加、FFRガイドvs.血管造影ガイド/NEJM(2021/05/28掲載) 責任病変のPCIに成功したSTEMI症例で、狭窄度50%以上の非責任病変を有する症例を対象として、非責任病変に対するPCIをアンジオガイドで行うかFFRガイドで行うかの2群に無作為に割り付け、1年間の全死亡、心筋梗塞、入院を伴う緊急血行再建術施行の複合エンドポイントを主要評価項目として、フランスの41病院で実施された多施設研究であるFLOWER-MI試験の結果が報告された。アンジオガイド群に581症例、FFRガイド群に590症例が割… ログインしてコンテンツへ 新規会員登録はこちら 医師 薬剤師 医学生 その他 医療関係者 記事全文がお読みいただけるようになるほか、ポイントプログラムにもご参加いただけます。 掲載内容はケアネットの見解を述べるものではございません。(すべての写真・図表等の無断転載を禁じます。) 上田 恭敬先生の他のコメント イメージングガイドPCIの有用性と今後の展望(解説:上田恭敬氏) (2024/07/22掲載) 心筋梗塞における完全血行再建はいつ行うべきか?(解説:上田恭敬氏) (2023/11/01掲載) Complex PCIにおけるイメージングガイドPCIの有用性(解説:上田恭敬氏) (2023/05/25掲載) 冠動脈小血管に対するDCBとDESの長期成績(解説:上田恭敬氏)-1354 (2021/02/11掲載) elective PCIの抗血小板療法としてクロピドグレルとチカグレロルに差はない?(解説:上田恭敬氏)-1346 (2021/01/27掲載) プラスグレル治療におけるde-escalation?(解説:上田恭敬氏)-1319 (2020/11/26掲載) チカグレロルのDAPTからSAPTへの移行時期:3ヵ月vs.12ヵ月の比較試験(解説:上田恭敬氏)-1276 (2020/08/19掲載) 抗血小板薬単剤療法はアスピリン単独かP2Y12阻害薬単独か?(解説:上田恭敬氏)-1275 (2020/08/18掲載) ISCHEMIA-CKD試験における血行再建術の有用性検討について(解説:上田恭敬氏)-1259 (2020/07/21掲載) PCI対CABG:どちらが優れている?(解説:上田恭敬氏)-1187 (2020/02/12掲載) 左冠動脈主幹部病変はPCIとCABGのいずれで治療しても予後は同じ(解説:上田恭敬氏)-1145 (2019/11/29掲載) STEMI症例ではXienceよりOrsiroが優れている?(解説:上田恭敬氏)-1143 (2019/11/27掲載) 1ヵ月のDAPTとその後のP2Y12阻害薬によるSAPTが標準治療となるか?(解説:上田恭敬氏)-1122 (2019/10/23掲載) 安定狭心症の血行再建適応評価はMRIとFFRのいずれで行うべきか?(解説:上田恭敬氏)-1076 (2019/07/12掲載) Supraflex対Xienceの比較試験(解説:上田恭敬氏)-1052 (2019/05/23掲載) Resolute Onyx対Orsiro、優れているのはどっち?(解説:上田恭敬氏)-987 (2018/12/31掲載) STEMIでの至適DAPT期間は6ヵ月それとも12ヵ月?(解説:上田恭敬氏)-974 (2018/12/13掲載) BVSにまだ将来性はあるのか?(解説:上田恭敬氏)-970 (2018/12/07掲載) FIREHAWKとXIENCEは本当に同等の成績を持つステントか?(解説:上田恭敬氏)-945 (2018/11/08掲載) 小血管で良好な前拡張が得られればDCBはDESと同等に優れる(解説:上田恭敬氏)-919 (2018/09/25掲載) CABG後もSAPTよりDAPTが優れている?(解説:上田恭敬氏)-879 (2018/06/26掲載) ACS症例におけるDAPTの期間は6ヵ月と12ヵ月のいずれが妥当か?(解説:上田恭敬氏)-848 (2018/05/03掲載) 新しいDESはXienceを超えられるか?(解説:上田恭敬氏)-787 (2017/12/27掲載) まだBMSを使う理由があるか?(解説:上田恭敬氏)-769 (2017/11/27掲載) 血小板機能検査に基づく抗血小板療法の調節は意味がない?(解説:上田恭敬氏)-751 (2017/10/24掲載) NSTE-ACS症例に対するPCI施行の適切なタイミングは?(解説:上田恭敬 氏)-737 (2017/09/27掲載) 急性冠症候群を発症するリスクをFFRで評価できるか(解説:上田 恭敬 氏)-665 (2017/04/13掲載) 生体吸収性ステントBVSに対する期待とエビデンスの持つ意味~メタ解析の結果~(解説:上田 恭敬 氏)-502 (2016/03/25掲載) TUXEDO-India試験:糖尿病患者でも第1世代DESは不要(解説:上田 恭敬 氏)-457 (2015/12/09掲載) 一般市民による心肺蘇生の普及率を高めるにはどうすればよい?(解説:上田 恭敬 氏)-426 (2015/10/08掲載) 血栓吸引療法に何を求めるのか(解説:上田 恭敬 氏)-351 (2015/04/23掲載) その他の解説記事をみる J-CLEAR(臨床研究適正評価教育機構)とは J-CLEAR(臨床研究適正評価教育機構)は、臨床研究を適正に評価するために、必要な啓発・教育活動を行い、わが国の臨床研究の健全な発展に寄与することを目指しています。 本企画では、J-CLEARの活動の一環として、CareNet.comで報道された海外医学ニュース「ジャーナル四天王」に対し、臨床研究の適正な解釈を発信します。 詳しくはこちら このページを印刷する ツイート [ 最新ニュース ] COPDの3剤配合薬、定量噴霧吸入器vs.ドライパウダー吸入器/BMJ(2025/01/22) 日本における片頭痛診療の現状、今求められることとは(2025/01/22) 乳がん診断後の手術遅延、サブタイプ別の死亡リスクへの影響(2025/01/22) 自己主導型のCBTはアトピー性皮膚炎の症状軽減に有効(2025/01/22) コーヒーやお茶の摂取は頭頸部がんのリスクを下げる?(2025/01/22) 高齢患者の抗菌薬使用は認知機能に影響するか(2025/01/22) 出産後の抜け毛の量が育児中の不安に独立して関連(2025/01/22) [ あわせて読みたい ] 総合内科専門医試験オールスターレクチャー 腎臓(2021/06/10) 総合内科専門医試験オールスターレクチャー 循環器(2021/06/10) 総合内科専門医試験オールスターレクチャー 内分泌・代謝(2021/04/20) 総合内科専門医試験オールスターレクチャー 呼吸器(2021/04/20) 心不全特集まとめインデックス(2020/10/01) 腎性貧血特集まとめインデックス(2020/09/30)