発表の機会を若手にも…CVIT 2016(日本心血管インターベンション治療学会)開催迫る 提供元:ケアネット ツイート 公開日:2016/06/28 第25回日本心血管インターベンション治療学会学術集会(CVIT 2016)が2016年7月7日~9日まで東京国際フォーラムで開かれる。 今学術大会は、公募演題を広く集め日常臨床で遭遇する課題を取り上げるとともに、若手医療者の発表のチャンスを数多く作ったという。開催への思いと見どころについて、会長である東邦大学医療センター大橋病院 中村 正人氏に聞いた。 詳しくはこちら。 (ケアネット 細田 雅之) 掲載内容はケアネットの見解を述べるものではございません。(すべての写真・図表等の無断転載を禁じます。) このページを印刷する ツイート [ 最新ニュース ] lepodisiran、400mg投与で半年後のLp(a)値を93.9%低下/NEJM(2025/04/17) TAVI生体弁比較、SAPIEN 3 vs.Myval/Lancet(2025/04/17) 抗血小板薬併用療法のde-escalationの意味わかる?(解説:後藤信哉氏)(2025/04/17) 慢性期心不全患者への水分制限は不要!?(FRESH-UP)/ACC(2025/04/17) セフトリアキソンで腎盂腎炎を伴う腸内細菌目細菌菌血症を治療できるか(2025/04/17) 日本の男性乳がんの生存率、女性乳がんと比較~12府県のがん登録データ(2025/04/17) 若年性認知症患者、過去30年間で2倍超(2025/04/17) 医師からのメッセージ、AIが作成しても患者の満足度は高い(2025/04/17) 喘息の検査には時間帯や季節が影響する(2025/04/17) [ あわせて読みたい ] フィーバー國松の不明熱コンサルト (2016/04/07) Dr.たけしの本当にスゴい症候診断2(2016/02/07) ナベちゃん先生のだれでも読める心エコー(2015/12/07) Dr.香坂のすぐ行動できる心電図 ECG for the Action! (2015/10/07) ナベちゃん先生のだれでも撮れる心エコー(2015/09/08) HDLの質に注目した新たなアプローチ ―脂質異常症患者における高純度EPA製剤の投与意義―(2015/07/10) Dr.たけしの本当にスゴい症候診断(2015/07/07) 高血圧治療を再考する ~L/N型Ca拮抗薬/ARB配合錠の選択~(2015/04/06)