抗精神病薬のプロラクチンへの影響、ARPとQTPどちらが低い

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2017/03/15

 

 高プロラクチン血症は、抗精神病薬により問題となる副作用の1つである。これまで、高プロラクチン血症に関する第2世代抗精神病薬間での直接比較を行った臨床事例はほとんどない。スペイン・カンタブリア大学のBenedicto Crespo-Facorro氏らは、プロラクチンへの影響が少ないといわれている第2世代抗精神病薬の種類によりプロラクチンレベルに違いがあるか、それは性別により影響を受ける可能性があるかを検討した。Schizophrenia research誌オンライン版2017年2月17日号の報告。

 初回エピソードの非感情性精神病(non-affective psychosis)患者のプロラクチン血漿レベルに対し、プロラクチンへの影響が少ないといわれている3種類の抗精神病薬(アリピプラゾール、クエチアピン、ziprasidone)の1年間の治療効果の違いを調査した。2005年10月~2011年1月まで、無作為化プロスペクティブオープンラベル研究を行った。対象患者141例は、アリピプラゾール群(56例)、クエチアピン群(36例)、ziprasidone群(49例)に無作為に割り付けられた。主要アウトカムは、3種類の抗精神病薬の1年間の追跡調査におけるプロラクチン血漿レベルの差とした。プロラクチンレベルは、分布に偏りがあったため、統計解析前にログ変換を行った。

 主な結果は以下のとおり。

・アリピプラゾール群の男性は、プロラクチン血漿レベルの増加リスクが低かった(n=71、F=12.645、p<0.001)。
・男性では、プロラクチンの平均変化量が小さく、性差の影響が認められた。
・アリピプラゾール群の高プロラクチン血症リスクは19.6%で、クエチアピン群(44.4%)、ziprasidone群(32.7%)と比較し、減少していた(p=0.038)。男性において非常に類似した所見が認められた(p=0.040)。
・女性では、有意な差が認められなかった。
・軽度のプロラクチン過剰率は、アリピプラゾール群14.3%、クエチアピン群36.1%、ziprasidone群18.4%であった(χ2=6.611、p=0.037)。

関連医療ニュース
統合失調症に対する増強療法、評価が定まっている薬剤はこれだけ
高プロラクチン血症、アリピプラゾール切り替えと追加はどちらが有効か
リスペリドン誘発性高プロラクチン血症、減量で軽減するのか

(鷹野 敦夫)