細胞接着分子CADM1は菌状息肉症の診断に有効
菌状息肉症(MF)は、最も頻度の高い皮膚T細胞性リンパ腫(CTCL)であるが、早期MFの紅斑(Patch)と局面(Plaque)は、乾癬やアトピー性皮膚炎などの炎症性皮膚疾患(ISD)によく似ている。ヒトの非小細胞肺がんのがん抑制遺伝子として同定された細胞接着分子のCADM1は、成人T細胞白血病/リンパ腫(ATLL)の診断マーカーとして報告されており、今回、新潟大学大学院医歯学総合研究科の結城 明彦氏らは、「CADM1陽性細胞は浸潤が少ない早期症例で確認され、早期MFの診断マーカーとして有用かもしれない」とまとめている。Journal of the American Academy of Dermatology誌オンライン版2018年6月18日号掲載の報告。
研究グループは、早期MF腫瘍細胞におけるCADM1の発現と、それがMFの診断マーカーとして評価されるかを調査する目的で、多施設共同後ろ向き研究を行った。
免疫組織化学染色を用いて、MFのCADM1の発現を確認した。それに加え、マイクロダイセクションにより得られたMFとISDの各標本のCADM1 mRNAの発現を比較した。
主な結果は以下のとおり。
・MFは58例中55例(94.8%)がCADM1陽性であった。
・ISDは50例すべてがCADM1陽性を示さなかった(p<0.0001)。
・MF症例の真皮内リンパ球においてCADM1 mRNAの発現を確認したが、ISD症例では見られなかった。
(ケアネット)
[ 最新ニュース ]
SGLT2阻害薬やGLP-1薬のベネフィット、年齢・性別で違いは?/JAMA(2025/02/14)
未治療CLLへの固定期間のアカラブルチニブ併用療法、PFSを改善/NEJM(2025/02/14)
重度精神疾患患者における第2世代抗精神病薬の心代謝プロファイルの安全性比較(2025/02/14)
多枝病変STEMI、完全血行再建術の最適なタイミングは?~ネットワークメタ解析/JACC(2025/02/14)
RSV感染症vs.インフル、重症度と転帰を比較~日本の成人5万7千例(2025/02/14)
早期乳がんの術後パルボシクリブ、PPI併用の影響は?(PALLAS)/ESMO Open(2025/02/14)
スポーツで子どもの学力がアップ?(2025/02/14)
[ あわせて読みたい ]
民谷式 内科系試験対策ウルトラCUE Vol.1(2018/04/07)
私が出合ったマジヤバイ胸部画像読本【Dr.倉原の“俺の本棚”】第2回(2018/02/13)
Dr.大山のがんレク!すべての医療者に捧ぐがん種別薬物療法講義(下巻)(2018/02/07)
Dr.大山のがんレク!すべての医療者に捧ぐがん種別薬物療法講義(上巻)(2017/09/07)
Dr.長尾の胸部X線ルネッサンス (2016/11/07)
総合内科専門医試験対策 “苦手”科目をクイック復習 2016 (2016/07/29)
認定内科医試験完全対策 総合内科専門医ベーシック vol.4(2016/06/07)
ネッティー先生のわかる!見逃さない!CT読影術(2015/06/07)
侍オンコロジスト奮闘記~Dr.白井 in USA~ Part1(2015/06/04)