非小細胞肺がん(NSCLC)患者について、初回薬物治療が奏効した後の維持療法の選択肢は何か。九州がんセンターの瀬戸 貴司氏らは、カルボプラチン+ペメトレキセド+ベバシズマブ併用導入療法後の維持療法におけるベバシズマブ+ペメトレキセドの有効性と安全性を評価する「COMPASS試験」(WJOG5610L)を行った。主要評価項目である全生存(OS)期間は統計学的有意差が認められなかったものの、無増悪生存(PFS)期間およびEGFR野生型患者におけるOSはベバシズマブ+ペメトレキセド併用維持療法で有意に延長することを示した。Journal of Clinical Oncology誌オンライン版2019年12月27日号掲載の報告。
研究グループは、EGFR19欠失またはL858R変異のない未治療の進行非扁平上皮NSCLC患者を対象に検討を行った。導入療法としてカルボプラチン(AUC6)+ペメトレキセド(500mg/m2)+ベバシズマブ(15mg/kg)を3週に1回、4サイクル投与後、病勢進行が認められなかった患者を、ベバシズマブ+ペメトレキセド群(ペメトレキセド併用群)またはベバシズマブ群に1対1の割合で無作為に割り付け、3週に1回、病勢進行または許容できない毒性発現まで投与した。
主要評価項目は、無作為化後のOSであった。
主な結果は以下のとおり。
・2010年9月~2015年9月に、907例が導入療法を受け、このうち599例が無作為化された(ペメトレキセド併用群298例、ベバシズマブ群301例)。
・OS中央値は、23.3ヵ月 vs.19.6ヵ月(ハザード比[HR]:0.87、95%信頼区間[CI]:0.73~1.05、片側層別log-rank検定のp=0.069)であった。
・EGFR野生型サブグループでは、OSのHRが0.82(95%CI:0.68~0.99、片側非層別log-rank検定のp=0.020)であった。
・PFS中央値は、5.7ヵ月 vs.4.0ヵ月(HR:0.67、95%CI:0.57~0.79、両側log-rank検定のp<0.001)であった。
・安全性は、治療レジメンの以前の報告と一致していた。
(ケアネット)