ダラツムマブ(Dara)とカルフィルゾミブ/レナリドミド/デキサメタゾン(KRd)併用による4剤導入療法(Dara-KRd)は、高リスクな新規に診断された移植適応のある多発性骨髄腫(TE-NDMM)患者に対する寛解導入療法として有用であることが、第II相試験(IFM 2018-04)から示された。フランス・University Hospital Hotel-DieuのCyrille Touzeau氏が、米国臨床腫瘍学会年次総会(ASCO2022)で報告した。
KRdによる導入療法と移植は、高リスクなTE-NDMM患者に対して有用であることが知られている。また、この効果は導入療法にDaraを加えることや、タンデム移植(2回の移植)によってさらに高まることが報告されている。本試験は、フランスのグループ(IFM)が実施したオープンラベルの第II相試験で、Dara-KRdによる寛解導入療法を含めた高リスクのTE-NDMM患者に対する強化療法の実行可能性および有用性について検討した。
・対象:高リスク[染色体転座 t(4;14)またはt(14;16)、17番染色体短腕欠失(del17p)を検出]の TE-NDMM患者(50例)
・方法:Dara-KRd(6サイクル)による導入療法、幹細胞採取、自家幹細胞移植(ASCT)、Dara-KRd(4サイクル)による地固め療法、2回目のASCT、ダラツムマブとレナリドミド併用による維持療法を実施
・評価項目:
[主要評価項目]実行可能性(70%以上の患者が2回目のASCTまで到達)
[副次評価項目]安全性、奏効率(ORR)、無増悪生存期間(PFS)、全生存期間(OS)など
主な結果は以下のとおり。
・年齢中央値は57歳で、骨髄染色体検査ではdel17pが40%、 t(4;14)が52%、t(14;16)が20%に認められ、68%の患者は2つ以上の細胞遺伝学的異常を有していた。
・データカットオフの時点(2022年4月25日)で、55例中36例(72%)が治療継続中(地固め療法11例、2度目のASCT 1例、維持療法24例)で、14例(28%)が疾患進行や有害事象(AE)、幹細胞採取失敗などの理由で治療を中断していた。
・Dara-KRd導入療法の忍容性は良好で、Grade 3/4のAEは少なかった。
・評価が可能であった48例において、ORRは96%であった。また、追跡期間中央値19.4ヵ月において、12ヵ月PFS率は96%、12ヵ月OS率も96%であった。
(ケアネット)