EGFR陽性NSCLCの術後補助療法、オシメルチニブのOS解析結果(ADAURA)/ASCO2023

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2023/06/07

 

 オシメルチニブは第3世代のEGFRチロシンキナーゼ阻害薬(EGFR-TKI)であり、EGFR遺伝子変異陽性の非小細胞肺がん(NSCLC)における術後補助療法、EGFR遺伝子変異陽性の手術不能または再発NSCLCを効能・効果として承認されている。これまで、病理病期IB~IIIA期のEGFR遺伝子変異陽性NSCLCに対する、術後補助療法としてのオシメルチニブの有用性を検証した、国際共同第III相無作為化比較試験「ADAURA試験」において、最終解析時においても無病生存期間(DFS)が有意に改善したことが報告されていた1)。今回、米国臨床腫瘍学会年次総会(2023 ASCO Annual Meeting)において、米国・イェール大学医学大学院のRoy S. Herbst氏が、これまで未発表であったADAURA試験の全生存期間(OS)の解析結果を発表した。DFSの結果がOSにも反映されるか不明であること、これまでEGFR遺伝子変異陽性NSCLC患者に対するEGFR-TKIによる術後化学療法が、OSの延長を示した無作為化試験の結果は報告されていないことから、本試験のOSの解析結果が注目されていた。なお、本発表の結果は2023年6月4日、NEJM誌に同時掲載された2)

・対象:18歳以上(本邦では20歳以上)で病理病期IB~IIIA期(本邦では病理病期II/IIIA期)のEGFR遺伝子変異陽性(ex19del/L858R)NSCLC患者のうち、腫瘍が完全切除された患者682例
・試験群(オシメルチニブ群):オシメルチニブ80mg/日を最大3年間投与 339例(日本人46例)
・対照群(プラセボ群):343例(日本人53例)
 (両群ともに術後化学療法の使用は許容)
・評価項目:
[主要評価項目]病理病期II/IIIA期の患者におけるDFS
[副次評価項目]全集団(病理病期IB~IIIA)におけるDFS、病理病期II/IIIA期におけるOS、無病生存率、OS率、QOL、安全性など

 今回報告された主な結果は以下のとおり。

・データカットオフ(2023年1月27日)時点での、病理病期II/IIIA期の患者におけるOS追跡期間中央値はプラセボ群56.2ヵ月、オシメルチニブ群59.9ヵ月で、OSのmaturityは21%であった。
・再発後の後治療への移行率は、プラセボ群54%(184例)、オシメルチニブ群22%(76例)であった。そのうち、後治療としてEGFR-TKIを使用した患者の割合はそれぞれ88%(162例)、76%(58例)、オシメルチニブを使用した患者の割合はそれぞれ43%(79例)、41%(31例)であった。
・病理病期II/IIIA期の患者におけるOS中央値はいずれの群においても未到達で、プラセボ群に対するハザード比[HR]は0.49(95.03%信頼区間[CI]:0.33~0.73、p=0.0004)であった。
・病理病期II/IIIA期の患者における5年OS率は、プラセボ群73%に対し、オシメルチニブ群85%であった。
・全集団におけるOS中央値もいずれの群においても未到達で、プラセボ群に対するHRは0.49(95.03%CI:0.34~0.70、p<0.0001)であった。
・全集団における5年OS率は、プラセボ群78%に対し、オシメルチニブ群88%であった。
・病理病期別にみたOSのプラセボ群に対するHRは、IB期(212例)が0.44(95%CI:0.17~1.02)、II期(236例)が0.63(95%CI:0.34~1.12)、IIIA期(234例)が0.37(95%CI:0.20~0.64)であった。
・術後化学療法の併用の有無別にみたOSのプラセボ群に対するHRは、併用ありが0.49(95%CI:0.30~0.79)、併用なしが0.47(95%CI:0.25~0.83)であり、術後化学療法の併用の有無にかかわらず、オシメルチニブ群でOSの延長が認められた。
EGFR遺伝子変異(ex19del/L858R)別にみたプラセボ群に対するOSのHRは、ex19delが0.35(95%CI:0.20~0.59)、L858Rが0.68(95%CI:0.40~1.14)であった。
・オシメルチニブ群のOS改善は各サブグループで一貫して認められた。
・Grade3以上の有害事象はプラセボ群14%(48例)、オシメルチニブ群23%(79例)に認められたが、治験薬に関連すると判断された死亡例はいずれの群においても認められなかった(安全性のデータカットオフ日:2022年4月11日)。

 Herbst氏は、本結果について、「ADAURA試験において、オシメルチニブはプラセボと比較して有意にOSを改善し、DFSの結果がOSにも反映されていた。本試験は、NSCLCに対するEGFR-TKIによる術後化学療法が、統計学的有意かつ臨床的意義のあるOSの改善を示した初めての第III相試験であり、病理病期IB~IIIA期のEGFR遺伝子変異陽性NSCLCに対する、オシメルチニブによる術後補助療法の標準治療としての地位を強固にするものであった」とまとめた。

(ケアネット 佐藤 亮)