血清ビタミンDレベルと片頭痛との関連 提供元:ケアネット ツイート 公開日:2025/02/04 ビタミンDは片頭痛の発症と関連していると考えられているが、その関連の本質は、十分に解明されているとはいえない。いくつかの研究において、ビタミンD欠乏と片頭痛との関連が示唆されているが、一貫性はなく、決定的な結果が得られていない。中国・河南中医薬大学のShunfa Hao氏らは、ビタミンDと片頭痛の関連をより深く理解するため、本研究を実施した。その結果、血清ビタミンDレベルと片頭痛有病率との間に、負の相関が認… ログインしてコンテンツへ 新規会員登録はこちら 医師 薬剤師 医学生 その他 医療関係者 記事全文がお読みいただけるようになるほか、ポイントプログラムにもご参加いただけます。 (鷹野 敦夫) 原著論文はこちら Hao S, et al. PLoS One. 2025;20:e0313082. 掲載内容はケアネットの見解を述べるものではございません。(すべての写真・図表等の無断転載を禁じます。) 関連記事 ビタミンC摂取と片頭痛との関係 医療一般(2024/10/09) ビタミンD不足で認知症リスク上昇~コホート研究 医療一般(2023/04/25) 片頭痛まとめ【クローズアップ!精神神経 7疾患】 クローズアップ!精神神経 7疾患(2021/01/26) このページを印刷する ツイート [ 最新ニュース ] 過体重/肥満の2型糖尿病、ダパグリフロジン併用で寛解率が大きく改善/BMJ(2025/02/04) 軽症例が多かった2023年の救急搬送の現状/消防庁(2025/02/04) 治療転帰、男女医師で有意差~35研究のメタ解析(2025/02/04) 高齢者の集中力維持に最適な室温はどれくらい?(2025/02/04) がん診断前の定期的な身体活動はがんの進行や死亡リスクを低下させる?(2025/02/04) COVID-19パンデミック前後で医療の利用状況が大きく変化(2025/02/04) [ あわせて読みたい ] トレンド・トーク『肺がん』(2024/06/11) 災害対策まとめページ(2024/02/05) Dr.大塚の人生相談(2024/02/26) IBD(炎症性腸疾患)特集(2023/09/01) 旬をグルメしながらCVIT誌のインパクトファクター獲得を祝福する【Dr.中川の「論文・見聞・いい気分」】第63回(2023/08/29) エキスパートが教える痛み診療のコツ(2018/10/11) 医療者向け『学校がん教育.com』(2022/12/01) アトピー性皮膚炎・乾癬特集まとめインデックス(2022/11/11) アトピー性皮膚炎・乾癬特集まとめインデックス(2022/11/11) 診療所売買に関心がある方に!マンガ連載をまとめた冊子プレゼント【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第43回(2022/10/17)