書籍紹介『ドクターうえしまの塩切り奮闘記』 最終更新:2021/04/20 医学のしおり 塩分の過剰摂取は、高血圧を引き起こすだけでなく、循環器疾患死亡や認知症発症のリスクを高めます。どの程度減塩すれば、失敗しないで続けられるのか。循環器疫学の専門家である上島弘嗣氏がやさしく説明します。
書籍紹介『高血圧 変わる常識・変わらぬ非常識』 最終更新:2021/04/16 医学のしおり 約125年にわたる高血圧診療の歴史を「常識・非常識」の視点で振り返ります。長年、高血圧診療に携わってきた桑島巖氏がわかりやすく解説。
年々増える“面倒くせえ”物事の対処法 最終更新:2021/04/15 Dr.中島の新・徒然草 書類作成や診療、家事…。昔は何とも思わなかったことが面倒くさく感じませんか。しかも、若い時より年々やるべきことは増える一方。今回は、ある意外なアイテムを使った「中島流・面倒の克服法」を紹介します。
認知症患者さんのワクチン接種、医師は何を伝える? 最終更新:2021/04/13 コロナ時代の認知症診療 ワクチンの有効性や副反応の可能性について、複雑になってしまいがちな情報を、医師は本人やその周囲の人にどうやって伝えるか?意思決定支援をするための働きかけの例を紹介します。
秘策!英語はゲームで学ぶべし 最終更新:2021/04/08 Dr.中島の新・徒然草 中島氏の英語学習シリーズ。Youtubeやオンライン英会話などを駆使し、さまざまな試行錯誤を重ねてきましたが、今回はゲームです。本稿を書くまでに、いくつかのソフトを試したようですが、さてその結果は?
ここ一番の勝負メシ 最終更新:2021/04/01 Dr.中島の新・徒然草 大事なオペや重要なプレゼンの前など、「ここ一番」に臨む時の勝負メシ、皆さんにもありますか?験担ぎでも、結果がうまくいくならそれも大事なプロセスです。中島氏の勝負メシのルーツは留学時代にありました。
2回目のコロナワクチン、きつかった! 最終更新:2021/03/25 Dr.中島の新・徒然草 中島氏のコロナワクチン体験ルポ第2弾。周りの同僚から、さまざまな接種後の体調変化を聞いて臨んだところ、やはり(というより、さらに)明確な副反応があったようです。これから接種する方、ぜひご参考に。
マスクをはずしてしまう認知症患者さん、着用を促すには? 最終更新:2021/03/22 コロナ時代の認知症診療 診察室に入った途端、マスクをはずしてしまう患者さん。認知症に特有の背景を考慮して、効果的にマスク着用を促すには?朝田隆氏(メモリークリニックお茶の水/筑波大学名誉教授)による新連載。
コロナ時代の認知症診療 最終更新:2021/03/22 コロナ時代の認知症診療 “密”を避けるコロナ禍でも実践できる認知症診療・ケアの具体的なアイディア、対応が難しい場合もある認知症患者さんの感染症対策のヒントを、朝田 隆氏(メモリークリニックお茶の水院長/筑波大学名誉教授)が解説します。
COVID-19に脳髄膜炎はあるのか? 最終更新:2021/03/19 Dr.倉原の“おどろき”医学論文 感染拡大初期から見られた髄膜炎合併COVID-19。イタリアから多施設共同観察研究のレポートが今年1月に発表されました。脳脊髄液検査の行いどころについて、あらためて考えさせられる内容です。
ふるさと納税の返礼品で、患者さんとひと談義 最終更新:2021/03/18 Dr.中島の新・徒然草 バラエティーに富んだ返礼品が受け取れる魅力にひかれ、多くの人が利用する「ふるさと納税」。中島氏もついに昨年から始めました。その返礼品の「イモ」を巡り、患者さんと大いに話が弾んだようです。
3.11に思い返す10年前、20数年前 最終更新:2021/03/11 Dr.中島の新・徒然草 10年前の今日、あれほどの地震が起きるなんて誰も想像しませんでした。現在のコロナ禍もまた然り。さらに中島氏は20数年前の会話を思い返します。今回は「先のことなど何もわからない」がテーマの3題です。
書籍紹介『脳卒中データバンク2021』 最終更新:2021/03/09 医学のしおり 1999年に始まった日本脳卒中データバンクの登録患者数は、2019年ついに20万例を突破!大規模データからしか得られない興味深い解析結果を満載した、大好評のデータブックの最新版。
コロナワクチンを打ってみた 最終更新:2021/03/04 Dr.中島の新・徒然草 先月から、国内でも医療従事者のコロナワクチン接種が始まりました。中島氏も早速1回目の接種を体験。今回は、当日の流れと体調変化を振り返った体験ルポです。
2億円の優勝賞金と100円の節約 最終更新:2021/02/25 Dr.中島の新・徒然草 全豪オープンを制した大坂なおみ選手。彼女が手にした賞金は日本円で2億円超になります。所変わってある日の診察室。患者さんとのやりとりで、100円の重みを実感した中島氏。お金の価値とは一体…。
日本一給料が高い会社の秘密 最終更新:2021/02/18 Dr.中島の新・徒然草 名だたる財閥系商社などを押しのけ、日本一の高給を誇る企業が大阪市にあります。ネット検索で社名と共に出てくるキーワードは、激務、ブラック、ヤバい…。しかし、真実を探るヒントを中島氏は見つけました。
頬粘膜投与でてんかん重積発作を抑える「ブコラム口腔用液2.5mg/5mg/7.5mg/10mg」 最終更新:2021/02/16 下平博士のDIノート 本剤を使用することで、医療機関外であっても18歳未満のてんかん重積状態患者の発作を速やかに抑えることができます。下平秀夫氏が解説します。
コロナ禍でゲッソリする人、太る人 最終更新:2021/02/11 Dr.中島の新・徒然草 ひと口にコロナ禍と言っても、どんな影響を受けているかは人それぞれ。生活スタイルが一変したことで、かつてない「コロナ太り」を経験している人は必見です!
乳幼児期に発症する薬剤抵抗性てんかん 最終更新:2021/02/09 希少疾病ライブラリ 限局性皮質異形成は、乳幼児期に発症が多い、薬剤抵抗性のてんかん発作を主症状とする希少疾病です。診断では画像所見と病理診断で確定できるようになっています。本症の最新知見を加藤光広氏が解説します。
アカンで!患者さんへの先入観 最終更新:2021/02/04 Dr.中島の新・徒然草 認知症患者さんの診察で、話のやり取りがもっぱら付き添いの人ばかり…というケース、ありますよね。この日の診療もそんな感じで進んでいたのですが、次の瞬間、中島氏も驚きの展開に!?