国立がん研究センター(理事長:中釜 斉)は、2019年8月8日にニュースリリースとして「がん診療連携拠点病院等院内がん登録2012年3年生存率、2009年から10年5年生存率」を公表した。今回のリリースでは、初めて「喉頭・胆嚢・腎・腎盂尿管がん」の3年生存率の集計も発表された。
これは同センターが、全国のがん診療連携拠点病院などから収集した院内がん情報を用い、(1)2012年に診断された患者の3年を経過した生存率(2012年3年生存率集計)と、(2)2009年、2010年に診断された患者につき、治癒の目安とされる5年を経過した生存率(2009年から10年5年生存率集計)を報告書にまとめ、同センターのウェブサイトで公開したもの。
膵臓がんの5年生存率は9.6%
がん診療連携拠点病院などの3年生存率公表は2回目、5年生存率公表は4回目となる。
全がんの3年実測生存率は67.2%(前回66.3%)、相対生存率は72.1%(前回71.3%)で、5年実測生存率は58.6%(前回58.5%)、相対生存率は66.1%(前回65.8%)であり、すべての指標で上昇していた。
全がん(対象者数568,005例)の5年生存率の実測生存率は58.6%で前回より0.1上昇、相対生存率は66.1%で0.3上昇し、性別では男性が58.2%、女性が41.3%とやや男性が高い割合だった。診断時の年齢は、男女ともに70歳代が最も多く、70代以上が約47%の割合だった。
部位別がんの5年生存率の相対生存率は、胃71.6%、大腸72.9%、乳房92.5%、肝臓40.0%、肺40.6%、食道44.4%、膵臓9.6%、前立腺98.6%、子宮頸部75.3%、子宮体部82.1%、膀胱69.5%だった。
※実測生存率:実際に診療した患者の生存割合で、死因に関係なくすべての死亡を計算に含めた生存率
相対生存率:がん以外の死因による死亡などの影響を取り除くために、患者集団の実測生存率を、患者集団と同じ性・年齢構成の一般集団における期待生存率で割ることによって算出する生存率
喉頭、胆嚢、腎、腎盂尿管がんの生存率の詳細が明らかに
つぎに3年生存率集計について、全がん(対象者数467,775例)の実測生存率は67.2%で前回より0.9上昇、相対生存率は72.1%で0.8上昇した。
また、今回新たに集計された喉頭、胆嚢、腎、腎盂尿管の4つの部位のがんについて、詳細にみると喉頭の3年生存率の相対生存率は、I期が96.0%、II期が90.2%と90%を超え、放射線治療が有効である比較的早期の例では、生存率が高いと言える。同様に腎のI期が98.5%、II期が94.3%、腎盂・尿管のI期が90.1%といずれも90%を超えていた。その一方で、胆嚢は膵臓とともに難治性がんと言われるものの、根治切除可能なI期では91.1%、II期では77.4%と比較的良好な結果だったと分析している。
部位別がんの3年生存率の相対生存率は、胃75.6%、大腸78.7%、乳房95.2%、肝臓54.6%、肺50.8%、食道53.6%、膵臓16.9%、前立腺99.2%、子宮頸部79.6%、子宮体部85.9%、膀胱73.4%、喉頭84.4%、胆嚢33.4%、腎85.6%、腎盂尿管55.6%だった
今回の集計の詳細は、下記のサイトを参照にしていただきたい。
■参考
がん診療連携拠点病院等院内がん登録2012年3年生存率、2009年から10年5年生存率公表
(ケアネット 稲川 進)